久保建英選手、ひさびさにゴールを決める

SEVILLE, SPAIN – FEBRUARY 21: Takefusa Kubo of RCD Mallorca looks on during the Liga match between Real Betis Balompie and RCD Mallorca at Estadio Benito Villamarin on February 21, 2020 in Seville, Spain. (Photo by Fran Santiago/Getty Images)


何を書いていいのか分からないので自分の好きな事柄を載せてみることにしました。

久保君がリーグ戦で久々にゴールをしたと知り興奮してしまったのですが、動画を見て久保君の進化を感じました。

「あれ、こんなに足が速かったけ?」、自陣から味方のクリアー気味のパスに反応しセンターサークル付近から走力で敵を振り切り、フィニッシュは追いついてきたでディフェンダーの股を抜くフェイントをかましてシュートがゴールなんですが、走力で振り切るというイメージがなかったので驚きました!(フェイントやターンは昔から凄いのですが)

若い人は努力すると日々進化していくんだな~、と思い、50前で衰えが顕著に見られる自分としては「若いって伸びしろが無限で羨ましいな~。」と思いました。

1月15日(^O^)

こんにちは、美川デイサービスです(✿✪‿✪。)ノ♡

美川デイサービスでは昨日【鏡開き】のおもちで

ぜんざいを食べました~~(/・ω・)/

フロア内がとてもいい香りに包まれていました♥

「ん~美味しいっ‼」といい笑顔のY様❤
「ぜんざいなんて久しぶりに食べる‼うっれっしゃ~‼」
と仰られているS様❤
「おもち美味しいね~」「あんこ甘いね~」とS様・K様❤

皆様とても喜んで召し上がられていました(*´ω`*)

そして先週のお話しになりますが・・・

みんなで絵馬も書きました( *´艸`)

「今年も元気で‼」とY様❤
仲良し2人さん♡「今年もよろしくね‼」とM様とY様❤
「今年も元気にデイサービスに来るね‼」とT様・Y様❤
かっこよく裏ピースのS様❤

皆様の絵馬はデイサービスの壁画の隣に

飾らせて頂きました(^^♪

では、また来週~~~~(≧◇≦)ノ

通な人は、やっぱり違うなぁ~

待ちに待った大相撲初場所が始まりました!

その為か、どことなく浮足立っている、キラッと居宅のケアマネジャーです(笑)

今朝も、「相撲通」な利用者様と挨拶し、相撲の話をしました。もちろん石川県出身の大関「大の里」の話題です!

昨日は見事に勝った大の里ですが、「相撲通」はそのことには触れず、「大銀杏(おおいちょう)が、まだ小さいな~」と一言。

大銀杏とはお相撲さんの頭のヘアスタイルの事。

ある程度、髪が伸びないと大銀杏を結うことができないもので、大の里は出世が早かったせいで、やっとで結うことができました。でもまだ小さいんですね~

先場所まではこんな感じ(ちょんまげでした)

「通」になると勝ち負けではなく、力士の所作・立ち振る舞いに注目するんですね!

自分もそんな「通」になるため、まずは勝ち負けで一喜一憂しようと心に決めました!

今日は・・・。

今日1月13日は成人の日ですね。各地で成人式が行われているのではないでしょうか。「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年をはげます」日として休日に制定されたそうです(内閣府「国民の祝日」についてより)

18歳から成人になった今日、いくつで成人式をするのかは地域によっても違うみたいですね。

自分たちが成人になった時のことを思い出しながら、入居者様たちと話していたら、「いつまでも気持ちは二十歳や」と仰っていました(笑)だから元気で過ごせるんですね。

そんな元気な入居者様たちのお正月の様子もお伝えさせて頂きます!!

こつこつと製作していた干支の壁面飾りと記念撮影。それぞれ細かい作業を続けて完成しました。



こちらは福笑い。周りの皆さんが教えてあげていましたが…。



「なんだこれ~」と大笑い!!

こちらは書き初め。皆さん真剣に思い思いの文字を書いていました。「久しぶりにするわ~」と言いながらも皆さん達筆です。

まだまだ寒い日が続きますが、これからも二十歳の時の気持ちで(笑)元気に過ごしていきましょう!!!

福笑い♪

皆様~こんにちは!(^^)!

今日は、湊ディの『福笑い♪』を、ご紹介(^_-)-☆

じゃ~ん!(^^)!

そう!!

巨大!!福笑い~(;’∀’)(笑)

どれだけ巨大か?!と、いいますと~~

ちょ~っと、写真が横を向いておりますが~(;’∀’)

こ~んなに巨大!(^^)!

最近では、色んな表情を見せてくれてる、『福子さん?!』

ご利用者様の人気者です( ^^) _U~~(笑)

書初めしました!

お正月から早10日経ちましたね~。雪も降ってきて北陸の冬突入ですね。雪景色はすご~く綺麗ですが寒さには体が縮まります~(^^;

『書初め』といえば、学生のころ親に言われ学校始まるギリギリに大騒ぎしながらしていたことを思い出します(;・∀・)

先週、2階をに行くと『書初め』を皆さんで取り組んでいました。

『迎春』見本を見ながら
「正月」
「初夢」
立って筆を進めていました…(@_@)

皆様、背筋を伸ばし一生懸命取り組まれていました。すごく達筆です‼中には書道の先生もいらっしゃいます。

年の始めにいいですね!私も来年こそ書初めを!と毎年言ってているんですが…(^^;

で同じ日に5階へ上がっていくと賑やかな笑い声が聞こえてきました。お正月といえば「花札」と浮かびますが一般の方々は『トランプ』を二手に分かれて楽しんでおられました(^^)

”7並べ”をしていました(^^)

「7並べは慣れて来たし6並べにしたら頭こんがらかったわ。」「頭の体操になるわー。」と年の始めに”初笑い”されていました。

最近、インフルエンザが流行っているようです。手洗い、手指消毒をしていきましょう。笑って菌を吹き飛ばして行きましょうね(^_^)v


ケアマネとして異動してきました。

お疲れ様です、キラッと美川です♪

ケアマネージャーとしてキラッと白山からキラッと美川に異動してきました原田といいます。

キラッと白山では主にケアマネ業務+生活相談員さんに指示を頂き業務を行っていましたが、こちらに来て分からない事が多く、一緒にお仕事をして頂く方々やサポートをさせていただくはずの入居者様にご迷惑をおかけしてしまうと思いますが、都度謝りますのでご容赦して頂ければと思いますm(__)m

脳は柔軟・知的ではなく筋肉よりなので、力仕事があればなんなりとお申し付け頂ければとは思っています。

特に変わった個性は御座いませんが今後とも宜しくお願い致します。

1月8日(^O^)

こんにちは、美川デイサービスです(✿✪‿✪。)ノ♡

新年あけましておめでとうございます(*´ω`)

今年もよろしくお願い致します(*^^*)

今朝はあられが降って一瞬で一面が真っ白になりましたね・・・

今日は警報級の大雪になると予報ありましたね・・・

雪は降ってもいいけどドカ雪だけは降らないでくださいと

毎日願っています・・・(笑)

新年になり美川デイサービスの壁画も変わりました♥

じゃーーーーーーーーんっ
みんなで協力して貼り絵をして作成しました♥
キラッと君も♥

そして昨日は1月7日だったので『七草粥』をたべました♥

「こんなんはいっとるんやね~」とK様とS様❤
「美味しいっ❢」とS様とY様❤

皆様美味しいと完食されていました(*´ω`*)

そして前回のクリスマス会の続きを・・・・( *´艸`)

おやつにはケーキバイキングをしました♥
6種類のケーキの中からお好きなケーキを選んで頂きました♥
「これと~これにしようかな(^^♪」とT様❤
「迷うね~」と言いながら選んでいるK様❤
「久しぶりにこんな美味しいケーキ食べたかもしれん❢」とI様❤
「うまいっっ❢」とダブルT様❤
「食べるのもったいないわ~(^^♪」とS様とF様❤
サンタさんからプレゼントもらって記念撮影をしました♥


利用者様も職員も終始笑っている楽しいクリスマス会になりました♥

今年も美川デイサービスの楽しい活動を伝えれるブログにして

いきますのでよろしくおねがいしますっ(*^-^*)

では、また来週~~~~(*^-^*)ノ‘‘

へび年生まれの人の特徴

こんにちは!キラッと居宅のケアマネジャーです。

今年は、「へび年」。わたくしの干支も「へび」

昔から「へび年生まれは、お金がたまる」などとよく聞きますが・・・

そこでへび年生まれの人の特徴を調べてみました。

・「へび」のように知恵深く、粘り強い 

・執念深く情熱的

・美的センスに優れている

↑↑ あまり自分には、あてはまらないな~ と感じましたが、へび年生まれのみなさまはいかがでしょうか?

ちなみに「へび年」は、へびが脱皮を繰り返して再生するイメージから、「新しい挑戦や、変化に対して前向きな姿勢を示す年」だそうです。

わたくしも、変化する世の中に対して前向きにすすみながらも、ご利用者様に対してはゆっくりと粘り強くお話をお聴きしていきます。

    

ジーンと来ました( ;∀;)

まだ松の内ではありますが、世の中今日から通常通りという感じですね。

キラッと篤寿苑では節分まではまだまだお正月気分を楽しむ行事を各ユニットで行っています。

さて、こちらは4階の入居者様の工作展示のコーナーです。

本当のお餅つきはコロナ感染以降お休みしていたのですが、今年は来月に満を持してやりますよ!そのイメージで作成?した作品です(⌒∇⌒)

この掲示は今年の干支の巳の字があしらわれています。

そして、これは今年の『巳年(みどし)』を組み入れた入居者様の願いが書かれています。

これを読んで思わずジーン。ずっとコロナ感染予防で不便な生活を強いられた上に昨年は元旦から能登半島地震という未曾有の大災害に見舞われた年を過ごしてきて、新年にかける想い、願いの言葉だと思ったら、ジーンと胸に響きました。

皆様にとって今年が幸せに満(巳)ちた年となりますよう、私達職員も心を込めて日々の暮らしをお支えしたいと気持ちを新たにしております。

今年も宜しくお願い申し上げます。