オンブバッタいたよ~(^^;

こんにちは。キラッと白山です。10月半ばに入って気温も下がってきましたね~。秋と言えば夜、外に出ると虫の声があちらこちらから聞こえます。我が家の周りは畑が広がっているので合唱しています。

虫といえば・・・。先日ケア職員のお話で「家の玄関にオンブバッタおったし写真撮ったよ。」と…⁇聞いた時は大体予想はつきましたが見たことがなかったのでどんなんだろ~と見せてもらうとどこに乗ってるか分からないくらい小さいオスバッタがメスバッタの上にいました。

メスバッタを守るように…と言うかオスがしがみついているように見えますね(笑)調べてみると、オスが子孫繁栄の為早くからメスを見つけてメスの背中を独占すると書いてありました。この姿がおんぶしているように見えるのでオンブバッタというとのこと。家の畑に秋の虫いないか探してみようかな~☺

何ができるかな?

先日、キラッと美川ユニット内で入居者様と職員が一緒に何か作っていました✂

障子紙に黄色と青の絵の具を付けたスポンジで色を塗っているようですが、さてこれは何になるのでしょうか?

青と黄色が合わさって緑になっているところもあれば、濃淡が付いている部分もあり、これだけでは何ができるかはわかりません。

この日は色塗りだけでしたが、まだまだ作業は続く様子…

また制作風景や出来上がった作品をブログで紹介したいと思います✨

運動会✨

こんにちは、美川デイサービスです♪ 

16・17日とミニ運動会を行いました!輪っか送りリレー、玉入れ、新聞紙綱引きの3種目でたのしく体を動かしました♪

輪っか送りリレー!チームワークが大事です!
冷静なお二人。慌てず焦らず。
こちらも仲良しなお二人で息ぴったり!
玉入れ!お一人ずつ仲間が見守る中で。
T様、これは入ってる!!
新聞紙綱引き!向かいあって座り、より多く引いた方が勝ち!
作戦中!
N様も職員も何やらたくらんでいる表情をしています!

目標の「ケガなくたのしく!!」の運動会は無事に終了しました♪

フードドライブへの協力

先日も紹介しましたが、10月15日(日)に開催された福祉健康まつり内でのフードドライブ(白山市社会福祉法人連絡会主催)に参加し、たくさんの食品などをお渡ししてきました!

松任総合運動公園体育館前テントにて

前日までに白山市エリアの各施設の職員から多くの食品が集まり、当日届けてきました!

職員からたくさんの食品が集まりました↑↑

今回のフードドライブで集まった食品は、こども食堂での楽しい時間・交流の場所に届くそうです😄

開催された福祉健康まつりには、他にも多くのブースがあり、たくさんの来場者で賑わっていました!(わたくしも、無料の焼き芋🍠をいただいたり、新鮮な野菜を購入したり募金したり)

参加するだけでも「自分が何かに役立っている」という気持ちになり前向きになれました!

来年もぜひ参加したい!と感じています👍

ちゃっかり🤭💓

キラッと篤寿苑の事務所前に設置されている㈱ヤクルトさんの自動販売機! 

元々、当苑に自動販売機の設置がされていなかったのですが、設置されてからは、勤務前、勤務終了後、休憩時間中の職員さんが購入している姿をよく見かけます!

そして先日、週に1回ヤクルトのお兄さんが自動販売機の補充と集金に来ているのですが、その際に、「過去3ヶ月の売り上げがいい施設に会社から景品を渡しているので、職員さんでぜひ!」と景品を頂きました!

景品がもらえるほど購入していたとは…(笑)

景品の中身は、コップや付箋、メモ帳、ジップロック等、実用的な物ばかり!ありがたく使わせていただきます😊✨

自販機の飲み物の種類も定期的に変えてくれていて、冬場になると暖かい飲み物も追加されいるので、1年を通して職員さんは大満足です😳°˖

これからも売り上げに貢献していきたいと思いますっ!笑

故郷の空♪

皆様~こんにちは!(^^)!

突然ですが、、、皆様~『故郷の空♪』歌えますか~?!

わたしは、『夕空 晴れて 秋風吹く~♪・・・( ;∀;)』と、歌詞が浮かぶのはこのくらいで、後は・・・ふふん♪と、鼻歌に( ;∀;)

そんな今日は、『故郷の空♪』の、歌詞カードの、挿し絵に色を塗っていただきました(^^♪

ご利用者様の、『故郷の空♪』

しっとりとした、静かな秋の夕空を塗ってくださったのは、御年98歳の、Ù様!!

素敵です!!

同じ絵でも、塗られる方の感性で、素敵に仕上がりますね♪

色んな『故郷の空♪』今度は、お話も聞いてみようと思います(^^♪

秋本番です🌰

朝晩はめっきり秋らしく寒くてお布団に潜り込むとホッとする時期になりましたね。しかし日中は室内で動くと汗ばんでいるのは私だけでしょうか(^^;

ケアハウスの壁画も”秋”になりました~(^O^)/

猫たちが紅葉狩りしています。
紅葉も1つ1つ折り紙で作ってくれました。この紅葉の枝は本物の木ですよ!

秋と言えばキノコですよね~。

山へ行って紅葉狩り・・・と思いますが最近ニュースでは”熊”の出没が相次いでいます。先日も熊に襲われてケガをしたと言っていましたよね~🐻これからが山の紅葉も見頃なのに・・・。しかしスーパーにも”秋”の食べ物が並んでいます。季節の物を食べて秋を感じてもいいかもしれませんね‼

消防避難訓練!!

10月11日水曜日、特別養護老人ホームキラッと美川、キラッと美川デイサービスセンター、ケアハウスキラッと白山で消防避難訓練を行いました。

キラッと美川は日中に2階のIH調理器が漏電したことにより出火🔥したとの想定で訓練を行いました。

まず、出火したとのことでサイレンが鳴りだします🔊

防火監視盤で火元を確認!火元を発見した職員は近くの消火器で初期消火をしましたが、失敗!!

避難を開始します。

2階の入居者様は非常口へ誘導!!
1階の入居者様は非常口からケアハウスキラッと白山まで!!

避難状況の報告中。

訓練終了後には避難訓練の様子をみていた消防署の方から講評して頂きました。

煙から身を守る事が一番大切!排煙窓を開けましょう。

排煙窓・・・そういえば開けていなかった(反省)

訓練なので、失敗してもいい。もしもの時のために繰り返し訓練をすることが大切とお話がありました。

はい!!次も頑張ります。

講評の後は水消火器を使って消火器の使い方も再確認しました。


もしもの時がなければいいですが、繰り返し訓練する事が大事ですね!!

10月壁画

こんにちは、美川デイサービスです!

今日は秋晴れの良い天気でしたね~。今日は午後からキラッと美川特養、美川デイ、ケアハウスキラッと白山の3施設で消防避難訓練を行いました。避難訓練の様子は明日じっくりお伝え致します!

今日は題名にありますように、10月の壁画が完成したのでお披露目です♪

実りの秋ということで柿を作成しました。よく見ると、カラスの他に木の上にはお猿さん、下にはカニもいます!2匹は仲良く柿を食べています!

実際に熟した柿が収穫できるのはもう少し後ですかね!楽しみ~♪

旧体育の日に思った事

本日、10月10日は旧「体育の日」です。

昭和生まれの方は、馴染みですよね~😁                                           1964年(昭和39年)の東京オリンピック開会式が行われたことから制定されたのは有名です。

2000年からハッピーマンデー制度で体育の日が10月10日ではなくなり、2020年からは「スポーツの日」と名称が変わりました。

でも、曜日や名称が変更になっても、なぜか10月10日になると晴れやかな気持ちになるのは、わたくしだけ?(笑)

そんな旧体育の日に思った、最近のスポーツのレベルの高さについて お話します(あくまで個人的な意見で~す🙏)

こないだまで行われていたワールドカップ男子バレーや、アジア大会でのバドミントンや卓球などなど見て感動しました!そして日本のレベルの高さに驚きました!(男子のイケメンぶりが話題に!)

わたくしの子供の頃(昭和50年代😄)は「日本人は身体が小さく、外国人に比べて、ひ弱」という印象が強かったです。でも最近は身体のハンデを技術でカバーし、格段にレベルがあがっていますね~!

サッカーや野球、バスケットなど、ほとんど全ての競技が昔とは比にならないほど強くなり世界に通用するようになっています。すばらしい!

でも一つだけ。

大相撲だけは「昔の力士の方が強かった」と思っています。貴乃花や千代の富士がもし現代にいたら、ダントツで優勝してしまう! それくらい強かったな~と。(昔を美化するのは年をとった証拠?😆)

平成の大横綱 貴乃花
小さな大横綱 千代の富士(かっこいい~)

話を戻して。                                                                今後の日本のスポーツ界の活躍を楽しんで見守りたいと思います!