作業停電のお知らせ🔦

特別養護老人ホームキラッと篤寿苑、グループホームキラッと篤寿苑より作業停電のお知らせです。

来る12月15日(土)の12時30分から約2時間、高圧気中開閉器更新工事のため施設内停電及び断水になります。

ご入居者の皆様、ご家族様にはご不便をおかけしますがご理解とご協力をお願いいたします。

thU1S0SVW2

作業の間は玄関自動ドアは手動になり、エレベーターも止まります。

2.3.4階への移動は非常階段のみになります。

また、電話もつながりません。かけた側は呼び出し音は聞こえますが、かかった側の施設にはまったくつながっていません。

ご面会や御用の方はこの時間を避けてくださいますようお願いいたします。

緊急の場合は、近隣施設のケアハウスキラッと白山(☎076-227-9486)にご連絡ください。

ご迷惑をおかけしますが何卒宜しくお願いいたします。

 

笑う門には福来る!!

P1140003

先日、入居者のN様の娘さんが『笑いヨガ』のインストラクターをしているそうで、N様と他の入居者様に是非、笑いヨガを体験してもらいたいというお申し出を受けました。笑いヨガはインド人医師マダン・カタリア博士夫妻が考案した誰でもできる笑いの健康法だそうで、理由なく笑うというユニークな方法。笑いの体操とヨガの呼吸法を合わせているから『笑いヨガ』というのだそうです。

話を聞いた時には要介護の方が大きな声で笑うことや相手の言っていることが聞き取れるか(理解できるか)不安で、反応の良いデイサービスセンターに来ていただく方が良いのではと思いましたが、寝たきりの方にも効果がある、自分はお父さんとその周囲の人にやってあげたいとの娘様のご要望を受けての実施となりました。

さて、当日。

P1100688

特養の3階、4階から入居者様と職員が集まってフロアは満員状態に!

実に半数くらいの方が集まりました!

P1100668

いよいよ開始です。

P1100670P1100672

先生からまずはこのヨガがインドで生まれた心身の健康に有効な笑いの量を確保できる素晴らしい方法であることの説明があり、先生の軽快なハキハキした声にぐんぐんと引き付けられて皆さん、気が付けば自然と笑顔笑顔、手も足も全身を動かして笑いの渦が起きました。

P1100675

P1100677

P1100686

P1100690P1100699P1100703

皆さん、笑顔で普段聞けないくらいの大きな声でお話をされていました。普段は全く無反応な方も終始目を見開いてご覧になっていました。

その様子はその場にいた職員全員が感じましたし、職員もそれを見てうれしくて気づけば笑顔の人ばかり💛

P1100708

P1140004P1140021

カメラをどこに向けてもベストショット!

P1140027P1140031P1100711

たくさんの笑い声とたくさんの幸せな気持ちを頂いた時間でした。

P1100676

先生!本当にありがとうございました。

あらためて笑いは人に大きな力と幸せを与えてくれると感じました。笑いのある生活でなければいけないなーーとしみじみ思いました。皆さん、まだまだ力があるのを実感したので、次回を楽しみにお待ちしていまーーす!

 

ようこそ!ようこそ!(*^-^*)

P1100623

今年も11月13日に『みかわこどもえん』の年長さんがキラッと篤寿苑を訪ねてきてくださいました💛

始まる前からグループホーム、特養の入居者の皆様はソワソワ、ワクワク。今か今かと待っていました!

P1100607

歌や踊りのご披露に拍手喝采!

P1100598

そして、お待ちかねのふれあいタイム💛

P1100584

こぼれる笑顔に、私達職員も笑顔、笑顔💛

P1100588

元気のパワーをもらいました!!

P1100590

『みかわこどもえん』の皆さん!先生方ほんとにありがとうございました!

年長さんたち!元気な一年生になってくださいねーー(^O^)/

 

感染予防のシーズン到来!

11月の声を聞き、あっという間に1年が終わるんだなーと感じている今日この頃。この時期になると忘れてならないのが…感染予防ですっ!

ノロウイルス、感染性胃腸炎、インフルエンザとこの時期は特に気を付けなければいけないです。

ノロウイルス予防については、毎年、感染対策キットを準備して嘔吐や下痢があったら即対応できるようにしています。

インフルエンザはおかしいと思ったら即受診し検査しますが、ノロウイルスと違ってインフルエンザは予防接種があるので、万が一かかっても軽く済むよう、何より自分が感染源にならないためによほどの事情がない限り職員全員接種を目指しています。

11月6日、予防接種がキラッと篤寿苑でありました。

総勢128名の接種希望者を二手に分けて64名ずつ実施します。

IMG_3418

時間になると職員さんたちが集まってきて検温と問診票の記入をします。

IMG_3419

順番に利き腕じゃないほうの腕を出して・・・ため息つく人、うつむいて悲しげな人、緊張した面持ちで前方を見つめる人、皆さん、やはり注射は嫌いな様子です。

IMG_3416

医師の質問に答えて、いざ!

IMG_3420IMG_3421

打ってみると一瞬で終わるし、ちょっとチクッとするだけなんですが・・・

IMG_3422

終った途端、笑顔がこぼれる職員さん達、誰もかかることなく冬を無事に乗り越えたいです!!

次はキラッと美川で13日に行い、128名全員予防完了(^O^)/

学んできましたっ~📚✑

本日…午後より◇白山市福祉ふれあいセンター◇にて、白山市主催の研修会📚P1010433

【高齢者・障害者虐待防止法と施設等が虐待防止のために取り組むべきこと】について学んできました。福祉に関わる私たちが、高齢者・障害者の方の虐待防止のために、取り組むべきことは、気づき力を上げる(気づくこと)そして、各機関と協力し、改善していくことが大切だと学んできました。P1010431

いただいた資料が入っていたファイルが、とっても可愛くてご紹介しま~す。『手話で伝えよう!』のファイル、☆おつかれさま☆お元気ですか☆よろしく☆ありがとう☆こんにちわとイラスト付きです、見ながらチャレンジしてみましたっ!が、自分が思うように指がうごかなかった、、、( ;∀;)

 

㊗敬老のお祝い㊗

キラッと篤寿苑入居者のM様が88歳の米寿のお祝い、N様が100歳のお祝いをそれぞれ白山市や石川県から頂きました。

P1130728

M様は大好きなお孫さんと一緒に白山市からのお祝いを受け取り「ありがとう。」と一言。

P1130729

今度は「目指せ100歳!」ですね!(^^)!

P1100376

N様は100歳のお祝いが内閣総理大臣からと石川県知事から届けられました。

記念の銀杯と山中漆器も頂きました。

P1100379

贈呈に来てくださった石川県の方々とご家族と記念写真!(^^)!

P1100383

100歳以上の方は石川県に387人もいらっしゃるそうですが圧倒的に女性が多いそうです。最高齢は108歳!だそうです。

N様!男性を代表してこれからも記録更新していきましょーー♡

M様、N様、おめでとうございます㊗これからもずっとお元気でいてください!!

 

☆篤豊会の研究発表会☆

9月19日(水)19:00~ 加賀中央地域交流ホームで行われた、

『篤豊会 介護・看護部会 第11回 研究発表会』に参加してきました~ヽ(^。^)ノ今回の発表施設は、藤華苑・加賀中央メディケアホーム・加賀中央慈妙院・動橋慈妙院・キラッと美川の皆さんでした。どの発表もそれぞれの施設で、各職種の職員の皆さんが日々一生懸命に取り組まれている姿が思い浮かび&伝わってくる内容で感動しました( ;∀;)皆さんの熱い思いに、頑張らなくちゃ!!と気持ち💕にスイッチ🌞入りましたよっ!~ありがとうございま~す !(^^)! P9200065

 

 

敬老のお祝い・・・㊗100歳代 💛

9月17日は敬老の日。

篤豊会では毎年、100歳を超えた入居者の方々を理事長さんが敬老のお祝いに訪問してくださっています。

9月13日、キラッと篤寿苑は100歳の方2名、キラッと美川は103歳、102歳、100歳の方が合わせて4名いらっしゃいますが、それぞれの施設で揃ってお祝いを受けました。

P1100356

P1100360

理事長さんからお祝いのカードと綺麗なフラワーアレンジメント、ケーキのプレゼントを受け取って記念写真。

P1100357


P1100361
ご家族も加わってポーズ!

周囲の職員さんたちから拍手と笑顔のお祝いを受けてご満悦の表情。

キラッと美川は4名勢ぞろいで記念写真♡

P1100366

P1100369

理事長さんの温かい言葉にニッコリする方、じーーっとカードを読む方、少々緊張気味の方、ちょっと眠い方と個性あふれる元気な4名に、周囲がパワーをもらえます。P1100370

母娘ツーショットでーーす♡

理事長さんからのパワーもいただいたので、皆様、ずっとずっと笑顔で元気にいてくださいね♡

 

 

異常気象🌀

先週の月曜の夕方、事務所にいるとどこからか「キュンキュン」と高音が響いてきます・・・一緒にいた職員さんと耳を澄ませると、まるで配管の中をよどみなく水が流れているような、機械のベルトか何かがキュルキュル音を立てているような?

まさか、どこかから水漏れ??と、急いで音のする方角を目指してみたら・・・

聞こえてきたのは、

IMG_3298

施設玄関横の植え込みの木から音がしています。

IMG_3300

この木は高く伸びて3階に到達しているのですが、この木にどんどんどんどん雀が集まって来ていたのです。

写真には写りませんでしたが、この木の中にそれこそ数えきれない雀が停まっているのです。

集団で飛んで来ては鳴いている鳴き声が相当なボリューム!

可愛いを通り越して何か異常な雰囲気を感じる光景でした。

IMG_3301

その次の日に台風21号がやってきました。

もしかしたら雀は素早く感じ取って早めに避難場所を確保していたのかもしれませんね。

私達人間は予知能力に欠けるので、まさかの備えをいつもしていることが肝要です。

有事の際は施設からしばらく出られなくなり外界と遮断されることもあるかもしれません。

そんなときのために、日用生活品や水、食料の備蓄はしっかりと準備しています。

そして、毎年、体験を兼ねて実食します。

IMG_3307

今年も缶詰のおかゆやおかずを加熱セットで加熱して提供。熱い熱い出来上がりを食器に移して召し上がって頂きました。

IMG_3302

大雪に酷暑、台風と異常気象が増えてきたことを怖く思いますが、しっかり日頃から備えていこうと思います。

今年も!☆キラッと篤寿苑 ゆかたまつり~!!☆

8月5日18:30より、今年も恒例の☆キラッと篤寿苑ゆかたまつり☆を開催いたしました。地域の皆様をはじめ、ご家族の皆様、ご来賓の皆様に助けて頂いて今年も入居者様の笑顔満開の楽しいお祭りになりましたことをまずは厚く御礼申し上げます。P1010333

篤豊会 宮田局長の開会の挨拶からお祭りが始まります。DSC00953

ヒナヒナさんの💃フラダンスP1130614

あんずの家さんの、力強い和太鼓DSC00983P1010351

渚一世風美さんの、yosakoiソーラン

可愛い飛び込み参加もあったり~(^^♪

恒例の焼きそば・フランク・たこ焼き・アイス・🍧かき氷・ジュース・🍺ビールなども美味しく召し上がっていただけて良かったです~(≧▽≦)DSC01007

バルーンアートの下村さんによる催し物&民謡みさき会さんの花笠音頭などなど盛り沢山で、とっても賑やかな時間を過ごすことができました。P1010356

ん❓こ、これは?・・・職員による♪安木節♪ノリノリの職員さん達(^_-)-☆なりきっています~笑DSC01021

記念に「はい、チーズ📷!」DSC00998DSC01043DSC01052P1130651

♬炭鉱節♬♪での輪踊りは、入居者様もご家族様も、地域の皆様も、まつぼっくり赤十字奉仕団の皆様も、職員さんもみんなが一つになって、たっくさんの笑顔がこぼれ☺夏の暑さなんて吹き飛びました~(^^)/やっぱり夏といえば☆ゆかたまつり☆です。ご参加いただきました皆様方、日清の皆様、応援の職員さん!真夏日の続く暑い中を、本当に有難うございました。