ダンボールアート✂

梅雨真っただ中の或る日・・・

キラッと篤寿苑3階『うつぎ』ユニットの壁面を飾っているのは・・・

紫陽花、てるてる坊主、かたつむり🐌 梅雨と言えば、この光景ですよね?

入居者様の個性が『てるてる坊主』の衣装の長さやお顔に表れています☔

よく見ると、この🐌かたつむり🐌や紫陽花の土台は、ダンボールで出来ています。お金をかけなくても、ダンボールは業者さんからの納品物が詰まってたくさん届きます。このダンボールを切って✂クルクル巻いて、フェルト生地でお目目を付けたら可愛い🐌かたつむり🐌の完成!

ダンボールって自由自在なアートの材料なんですね(*’▽’)

入居者様と職員さんとのコラボ作品、ダンボールを使った工作のご紹介でした。

ちなみに、うちのワンコもダンボール箱がたくさん置かれた物置部屋への侵入が大好きです!「僕も何か作ろうかな?」と言っている?のかもしれません🐩

お散歩👟👟

梅雨入り直前の10日の昼下がり、キラッと篤寿苑3階入居者様をお誘いして、敷地内の散歩に行きました。暑い日でしたが、翌11日から梅雨入りしたので、10日に行けてラッキーでした💖

マスク着用なので、暑さを心配しましたが、程よく風が通り、久しぶりのお散歩とあって入居者様のお顔は晴れ晴れ🌞

屋根のある駐車場で避暑をしながら軽運動もしました。

皆さん、職員の動きに合わせて積極的に身体を動かして…なかには…

職員も真似できないくらい見事に足を高く上げてくださる方も…驚きです…

その後のボール投げもボールキックも、皆様、気合が! いつもとボールのスピードが全然違います!!

とても楽しいひと時でした❤ 

今日から、面会の制限も一部解除し、要件を満たしたうえで、ご家族様に短時間ですが会える時間を設けていきます。それでも、まだまだ自由に会って頂けないなかで、近況報告の写真やメッセージをお送りしましたが、このブログにて少しでも入居者様の日頃のご様子をお伝えしていこうと考えています。

気分すっきり♬♫♬

キラッと篤寿苑、趣味の活動『きらきらサロン』では先週末から敷地内のお散歩や体操を始めました!

外出自粛や3密を避けるため、体操休止が続いていたので、外の空気を吸うのは本当に久しぶり!! 十分に距離をとってお散歩や軽い体操をしましたが、この笑顔を見て頂ければリフレッシュ効果は説明不要!!

これからも感染予防に取り組みながら、少しずつでも気分すっきりの時間の確保に努めていきたいと思っています。

※職員は常時マスク着用ですが、入居者様は、敷地内の活動でもあり、熱中症予防の観点から適宜、マスクは外しております。

季節の創作活動 🖼

早いもので今日から6月🌂衣替えの時期ですね👚

さて、本日はキラッと篤寿苑ショートステイのご利用者様と職員が先月(5月)の創作活動で作った作品をご紹介します🖼

ショートステイ入り口前の廊下にずらりと並ぶのは、🎏鯉のぼり🎏

山々を臨みながら川の上空を悠々と泳ぐ🎏

鱗のレイアウトも貼り付けも利用者様の個性があふれています🎏

皆さんの健康と発展を願う気持ちがこもった鯉のぼりです。

そして、ショートステイの入り口扉を開けると・・・

目に飛び込んできたのが『疫病退散』の文字と妖怪「アマビエ」!

コロナウイルス感染の収束はもはや世界中の願い!

日本では、妖怪「アマビエ」が疫病退散のご利益をもたらしてくれると、現在様々なイラストやグッズが出回っていますが、こちらはショートステイオリジナル!一日も早く、日常の生活が戻ってきますようにと、この作品を見るたび、思います。

さて、6月はどのような創作活動になるのでしょうか? 楽しみです🖼


大切な人・・・💖

毎日のようにテレビから、コロナウイルス感染防止を呼び掛ける言葉が聞こえてきます。その中の「みんな誰かの大切な人」という言葉が聞こえてきた時のこと・・・

意味は当然、どの人も誰かにとっての大切な人なのだから、自分の予防行動が誰かの大切な人、ひいては自分の大切な人を守るんだよということなのですが、それを聞いたある入居者様がポツンと「わたしゃ誰にとっても大切でない人」と。

衝撃で、すぐには言葉が出て来ませんでした。

心が痛みました。

「そんなことないよ」と言っても首を横に振ります。

「少なくとも、ご家族やキラッと篤寿苑のみんなにとっては大切な人ですよ!」と伝えると「厄介者や。でも、ありがと・・・」とほほ笑んでくださいました。

このコロナ感染予防による面会制限中で、ご家族と会えていない寂しさがあるのだろうと思いました。そこで、改めて面会制限の現状を説明したのですが、「なーん、そんなん(面会制限の有無?)関係ない・・・」と。望んで施設に入る入居者はほとんどいないのが現実だと思います。そんな中、家族と会えない状況が続き、孤独を感じたのだろうと思います。その心を少しでも癒し、満たすのが私たちの使命です。

ご家族には遠く及びませんが、縁あって一緒に過ごしているのですから、少しでも心が晴れるように接していかねばならないと心に強く誓いました!このようなことをお伝えして、要らぬご心配をおかけしたかもしれませんが、これを戒めとして私達もこういう思いを抱かせないよう、場合によっては電話等を用いてご家族とお話しして頂くなど、また、私たちがいろいろな楽しみの活動等の働きかけをして努力してまいります。

何よりも今は感染予防が最優先です。ウイルス感染が収束して面会制限が解ける日も近いと信じて、ご家族様にも今しばらくご理解とご協力をお願いいたします。

春らしいご飯🍃

県内でもコロナウイルス感染拡大が心配されている毎日で、日々、今日こそは終息に向かいますように、と、祈る思いで感染者状況をチェックしています。

憂鬱な話題が多い中、入居者様に少しでも季節を感じていただいたり、楽しい話題を提供したいと各職種が検討しているのですが、栄養部さんが取り組んでくださったのは、春らしい献立🍃

目に鮮やかな緑と愛らしい薄ピンクの献立

とろろ茶そば。美味しそう! 食欲をそそります!

鰆の木の芽焼。魚に春と書いて鰆、若葉の緑のたれも美味しい🍃

卵豆腐のくずあんかけ。のどごし良く薄味が上品で美味しい🍃

ご飯は薄ピンクが綺麗な🌸桜ちらし。本物の桜の花びら(もちろん食用)が使われています🌸

優しい味付けでちょっとだけ甘くて、美味しい春のご飯🌸

お花見外出できない入居者様に春を感じていただく、栄養部さんの素敵な心遣いの献立でした🍃

♬頭の体操♬

相変わらず面会制限が続くキラッと篤寿苑ですが、入居者様は皆様、お変わりなく平穏な毎日を過ごされているようにお見受けします。

今日は、頭の体操(脳トレや塗り絵)に取り組んだ或る日のご様子をお伝えします♬

皆様、静かに、そして、真剣にプリントに取り組まれていらっしゃいます。

集中力も途切れることなく・・・すごい!

塗り絵組も負けてはいません!複雑な模様に独創的に色付け♬

春らしい色合いを模索しながら塗っていきます♬

手先を使う作業や頭の体操、身体の体操と並行して継続しながら、元気に春を迎えていらっしゃるキラッと篤寿苑4階の皆様のご様子でした🌸

元気に楽しく💖

春の兆しがあちこちで感じられるようになってきましたが、新型コロナウイルスの感染対策で、まだ面会制限や外出を控えている毎日です。

先日も入居者様のご様子をお伝えしましたが本日も、面会できないご家族様へご様子をお知らせします♬

エレベーター前に集まった皆さま。

今から回想法の時間です。昔懐かしい生活用品の話題やニュース映像を見て話し合います。

先日お伝えした体操や折り紙、今回の映像視聴など、元気に楽しく過ごしていただく時間を設けながら、お花見やお散歩に出かけられる日が早く来るといいなぁと思っています。

職員も不要不急の外出を避け、健康管理しながら入居者様の感染防止に取り組んでいます。引き続き、面会制限へのご家族の皆様のご理解を宜しくお願い致します。

元気でーす❤

コロナウイルスの感染防止により、ご家族の面会制限や外来者の制限が続いているキラッと篤寿苑では、入居者様が退屈することや寂しい思いをされないよう、何より運動不足、コミュニケーション不足を解消したくて、出来る範囲ではありますが個々人のやりたい活動を行って頂いています。

職員さんと一緒に折り紙をされる入居者様。二人とも眼差しが真剣です(笑)

手先を使うことは脳の活性化にもつながります💖


この入居者様は、平行棒を使った歩行訓練をされています。

午後のひと時を思い思いの活動で過ごされ、入居者様は元気でお過ごしです。

早く、コロナウイルス感染が収束して、ご家族様や外来者で賑やかなキラッと篤寿苑に戻りたいです! ご家族様におかれましては、ご心配を募らせていらっしゃるとは思いますが、何卒、ご理解ご協力をお願いいたしますm(__)m

制限解除のその日まで、しっかり感染対策頑張るぞ!と気を引き締めています。

キラッとすし食いねぇ~

少し前のことになりますが、2月21日の昼食、キラッと篤寿苑のお昼ご飯にプロを招いて『にぎり寿司』を握って頂きました。

P1170117

こちらは一例です。予めお好きなネタを5貫選んでいただいておき、会場で直接お好きなネタをリクエストして頂くシステムです。この方は、会場でカニをリクエスト。

P1170102この方101歳のS様はなんと、全貫カニをリクエスト。

今回のカニは、奮発したので皆様に大好評 カニカマじゃないんや~本当のカニや~とニコニコ話がはずみます。

P1170107「マグロ一丁!」お代わりのオーダーが次々入ります。

P1170115

大賑わいのホールでお寿司と会話を堪能

P1170101P1170106「寿司は手で食べるんやぞ」と教えてくださりながらシュッとつまんでお口に運ぶ仕草は手慣れたものです。

P1170124

「1年ぶりや」「おいしいーーー」至る所から嬉しい声が聞かれます。

最高で14貫、平均して6貫を皆さまパクリ

普段は食の細い方々もお寿司だと不思議なパワーで食欲全開!

皆様の嬉しいお顔を見て私達職員も幸せーな時間になりました