幸せを願って作りました🐄

皆様、あけましておめでとうございます。

心配していた雪も、ここ美川ではさほど降ることなく穏やかなお正月を迎えました。ただ、心配なのは新型コロナウイルス(泣)。そのため、いつもならたくさんのご家族の来訪を頂くのですが今年は来訪をご遠慮頂くことになりました。

そこで、入居者様と職員で新年が幸せな年になるよう願いを込めて制作した作品をご紹介します🐄

キラッと篤寿苑3階「あじさい」「はなみずき」の2つのユニットに其々飾られています。

干支の🐄丑🐄1頭1頭個性があります!

幸せを願う気持ちを込めて押した手形を身体に見立て顔やしっぽを描いてウシに仕上げました。

この願いが届いて、今年は一刻も早くコロナウイルス感染が収束して、みんなで笑い合える年になりますように。

🎄クリスマスリース🎄

クリスマスが近づき、施設内もクリスマスツリー🎄やクリスマスの飾りでなんとなく賑やかな雰囲気の中、先日の『きらきらサロン』では、クリスマスリースを作っていました。🎀

紙皿の真ん中を切り取った土台に、柊の🍃を模した紙(これは前もって職員の方で切って準備)を思い思いに貼って頂き、その後、好きな飾りをつけるパターンと、輪郭に沿って細長くカットした紙のテープを巻いて貼り合わせた後、飾り付けるパターン、どちらか好きな方を作って頂きました。

皆様、根気よく貼っておられ、無言で全集中!

頑張った甲斐あって、それぞれ世界で一つのリースが完成🎀

出来上がったリースを見て満足げなお顔を見せてくださっていました🎄

皆様!素敵なリースで🎄クリスマス🎄を迎えましょう🎀

新しいお風呂🛀

12月2日にキラッと篤寿苑に新しいお風呂が設置されました。

シャワーチェアのまま湯船に浸かれる浴槽です。🛀

写真手前のシャワーチェアに座ったままで洗髪、洗体を済ませ椅子ごと浴槽にセッティングし浴槽内を昇降します。

メーカーの方に丁寧に使用方法を説明して頂きましたが、職員さんは真剣そのもの。

今日いなかった職員さんのために、タブレットで操作方法を録画して後日、見てもらったり、今日、職員さん同士で練習したので、マスターした職員さんが教えることで確実に職員さんが習得できるようにしています。

これまでは似たタイプのお風呂が1か所で、混雑したり密になりがちだったので、密を避け、ゆったりと入居者様が安心・安楽にお風呂を楽しんで頂けるようになりました。

これからも快適なお風呂タイムを提供できるよう頑張っていきます!

リハビリ体操復活しました!!

コロナウイルス感染、第三波の到来と言われて戦々恐々の毎日が続いていますが、それでも少しずつ新しい生活様式を模索して、これまでの活動を再開させている今日この頃の「キラッと篤寿苑」

11月20日からはOTさんSTさんによるリハビリ体操も復活しました。

コロナ禍での体操ということで、一回の参加人数を減らして、お隣の方との距離を充分にとり、換気を行いながら、苦しくない限りはマスク着用で参加して頂きました。

参加人数が減ったことで、職員がほぼマンツーマンでサポートできるようになりました♬

皆様、職員とアイコンタクトをとりながら、楽しく身体を動かしておられました。これから冬に向かい、外での体操や散歩の機会は減りますが、ユニットでの個別の活動のほか「きらきらサロン」や「リハビリ体操」を通じて、身体を動かす機会を確保していきたいと思います。

お手製の・・・🐄

久々に有志が集まって『きらきらサロン✨』を開催しました!

今回のお題は「工作」で、来年のお正月に向けて「絵馬」を手作り♬

お正月や、来年の干支🐄にちなんだイラストの中から好きなものを選んでカット、レイアウトして貼ったり、自分で絵やお願い事を書いたり、思い思いに製作されていました。

細かな作業に真剣な面持ち。

でも、うまく行った時は会心の笑みがこぼれます♬

作業の合間に四方山話にも花が咲きます♬

力作の個性あふれる絵馬の完成!!

ビニールでコーティングして、ご家族のもとへお届け予定です💛

お薦めです!🥤

キラッと篤寿苑の2階の自動販売機が新しくなっています。

主に職員さんが購入対象の販売機なので、コンビニ等で買うより安くなっていますのでお薦めなのですが、中でもご紹介したいのが・・・

ワンコイン100円で買える紙パックの『梅ドリンク』🥤

オリゴ糖入りで身体に優しい特保のドリンク。爽やかな梅の酸味と香りでとても飲みやすいんです。

喉が渇いたとき、汗をかいたときにサラッと飲みやすくて美味しい🥤

日頃、ジュースは飲まない私も飲みやすくてお薦めの身体に良い🥤です。

お試しあれ!!

避難訓練🚒

去る10月28日に、キラッと篤寿苑、グループホームキラッと篤寿苑、合同で避難訓練を行いました。コロナ禍で春の訓練は消防署員の皆さんの参加がなかったのですが、今回は消防署の方もご指導にいらっしゃってくださいました。

火災発生の放送とサイレンが鳴り響く中、火元を確認!

日中の火災想定なので、事務所へ連絡!!  落ち着いて!

事務員さんも落ち着いて消防署へ通報!!

入居者様を火元から遠いベランダの避難口へ誘導し、付き添う職員を残して後の職員は避難完了の報告!

スムーズに避難完了できたと嬉しい講評を頂けました🚒

訓練後は、新しい職員さんを中心に、消火器の取扱い方の講習を受けました。

練習用の水消火器を使って火災の的を狙って消化!

的が倒れて、無事、消化成功!!

施設にはスプリンクラーが取り付けられていますので、滅多なことはありません。消火器だけでなく散水栓も備えてあります。

落ち着いて行動すれば、無事に避難できますので、こういった訓練を繰り返して冷静な行動を身体に覚えさせていきたいと今回も誓いを新たにしました!!

🛋物を大切に🛋

キラッと篤寿苑2階の事務室前のロビーには、開設した16年前から使い続けている応接セットがあります。

ネコ足のアンティーク調のとても素敵な応接セットです🛋

ところが最近、クッション性はバッチリなのに、摩擦で生地の傷みが気になるようになって来ました。

そうしたら・・・

こうやってアップで撮るとわかるでしょうが、遠目にはわからないような似たような生地で傷んだ部分を補正してあります。

午前勤務で清掃をしてくださっている職員さんが、時間外の午後に似通った生地を探して来てくださり補正してくださったのです。

長年、和裁を生業にされていた方なので、手先が器用!今回はボンドでの補正。

しっかりご厚意に甘えて直して頂きました💖

本当に良いもの、本物をしっかり使い込むって素敵な生活スタイルだと思います。

これからも大切に使っていきたい自慢の家具です🛋

アットホームな運動会

コロナウイルス感染防止のため、自粛生活が続いていますが、先日よりご家族の面会(予約制他、様々な制限はありますが)を再開し、理美容も再開。

少しずつ、日常が戻って来たキラッと篤寿苑です。

ただ、まだ大勢が一同に会して密な状態になってはいけないので、秋の恒例『運動会』は残念ながら中止。代わりに、各ユニットで小さな運動会を計画~実施しています。

今回は3階「うつぎ」ユニットの『運動会』をご紹介。

このユニットは100歳以上の入居者様が3名いらっしゃるのですが、3名とも元気に参加されていました(*^^)v

体操のお兄さん、お姉さんの動きに合わせて準備体操

玉入れ競争

玉入れの玉は一つずつビニールでくるんで、決まった方のみ使って、あとはビニールをはがして捨てます。使いまわしの感染リスクを避けています。

次は、千本引き 選んだ紐を手繰り寄せ、あたりのカードを狙います。

最後に表彰式。皆さん、アットホームな運動会で楽しいひと時を過ごされたご様子でした。

来年はまた大運動会も楽しみましょう!!

❁秋の花❁

キラッと篤寿苑4階「しゃくなげ」ユニットに入居者様の力作が登場!

これ、何かおわかりですか? お米…じゃありませんよ☺

秋の花、日本の花、そしてここ白山市では毎年、菊花展が開催されている人気の菊の数々なんです!

大輪の菊の花、小花が枝垂れた菊の花

花びら一枚一枚の枠の中に、色付けした紙を丸めるのも、詰めるのも根気のいる作業。葉っぱを切るのも一枚切って「あ~肩凝った~」という声も…。

茎に使われたキッチンペーパーの芯をカットしたのも、なかなか細かな作業で、手を切らないかハラハラ見守る職員さんの心配を他所に、スイスイ切ったり枠を貼り付けたり。

だんだん作品のクオリティーが高くなってきている4階の皆様!

季節を感じる作品制作、次回も期待大です!!