しっかり確認!

キラッと篤寿苑の各階では4月からハザードマップを新しく掲示し直しました。

ずっと掲示していて色褪せてしまったので市役所から頂いて来ました。

今回は地区のものだけでなく白山市全体のものも掲示しました。

そして自分たちの地区の物です。

これによると、キラッと篤寿苑にもしも津波が来たら1階部分が浸水とのことで2階より上へ避難が必要です。

キラッと篤寿苑ではもともと、1階には玄関しか設けておらず居住部分は2階より上ですので多少は避難に要する危険は軽減されると思われますが、停電になってしまうと水も止まるので一刻も早く救助をして頂かないといけません。
いざという時に慌ててしまわないよう 救助を待つ間のシュミレーションを普段の訓練で行っていかないといけないと強く感じています!

見守り機器📷

4月よりキラッと美川とキラッと篤寿苑に見守り機器のaamsが導入されました📷

aamsは安心・安全・見守り・システムの頭文字から命名された商品で、ベッドに設置しておくと呼吸や心拍、体動、睡眠の深さなどをタブレットに表示してくれます。

キラッと美川ではご家族様の同意のもと数名の入居者様に使用させていただいているのですが、設定しているバイタル値に変化が見られるとアラートで知らせてくれるため異変や状態変化に早く気付くことができるようになりました。

まだまだ使用方法に検討が必要なため完璧に使いこなせている!!✨…とは言えないのですが、使用継続していくことによって職員の負担軽減につながっていくのではないかと思われます。

機械ですので壊れたり誤作動を起こすことも考えられ、完全に頼りっぱなしにはできないとは思いますが、うまく活用しながら入居者様に安心・安全に生活していただけるよう支援していきたいと思います😄

旬を先取り🍓🍓🍓

今日は季節を先取りした行事のお話です! 

キラッと篤寿苑4階の職員さんの愛がこもったレクリエーション♬

たわわに実った🍓イチゴ🍓 クオリティーが高いです!! 見事ですっ!

よく見るとヘタの部分が輪ゴムで、葉っぱから伸びる茎に見立てたビニールワイヤーに掛けられています。

これは入居者様にいちご狩りを楽しんで頂く企画です。

さあ!いちご狩りツアーの出発です。

どのイチゴにしようかなぁーーーと選んで収穫しておられます。

皆様、ゲーム感覚で楽しんでくださっています♬

ワイヤーのカーブの具合で以外と引っかかって取れにくかったり、イチゴの大きさにばらつきがあって皆さん、選びながらガヤガヤ🍓

イチゴの赤い色が鮮やかで、職員さんの制作技術と努力の甲斐あって、大勢の皆様が笑顔笑顔で参加して頂けて楽しい時間となりました!

お花見🌸🌸

4月を迎えて本当なら例年今頃が🌸桜の見頃なのですが、今年の桜は早くから咲き、先週辺りが満開でしたね!

キラッと篤寿苑では、コロナウイルス感染防止対策のため今年も遠出のお花見に出かけられませんでしたので、施設敷地内を散策してのお花見となりました。

好天に恵まれ、陽ざしを浴びて外の空気を吸うのも久しぶり♬

桜に向かって思い切り手を伸ばしていらっしゃるこの写真、個人的になんかすごく感動してしまいました💕

マスクをしていても嬉しそうなご様子が伝わってきませんか?

静にじっくり桜を愛でる方もいらっしゃり、皆様、思い思いのスタイルで散策。

大人数では集まれませんでしたが、2人ずつ順番に散策して頂き、お花見で春を感じた昼下がりでした。

㊗103歳㊗💕

3月24日に入居者のS様が103歳のお誕生日を迎えられました。

年齢早見表は大正10年、100歳までしか記載がなく、それを超える大正7年(西暦1918年)生まれのS様🌸本当におめでとうございます🌸

当日、施設に遠方の息子様から小包が届きました💖

何かなぁ?と職員が開ける手元を見つめていると…

綺麗なお花のアレンジメントが届きました🌸

息子様からのプレゼントのお花とユニットの職員からのお祝いの色紙を手にご満悦のS様、いい笑顔です(o^―^o)ニコ

103歳という年齢についてお祝いしたら「もう、どんだけか前からか、あんまり年行くもんだから…いくつだかわからなくなってねぇ」とお茶目な笑顔。

お花の御礼を直接、息子様に伝えて親子の会話も弾んでいらっしゃいました!

この日は晴天に恵まれ、早咲きの桜を愛でにお散歩にも行かれ、お誕生日を笑顔で活動的に過ごされたS様!

どうか、いついつまでもお元気で楽しく過ごしてくださいませm(__)m

勢いが止まりませーーん🌸

以前、入居者様の作品「枝垂れ桜」の制作をご紹介しましたが、限られた時間の中で出来た桜をいざ飾ってみると…

うーーん、なんか寂しいという意見が出て…

『継続は力なり』と、有志による創作は続き、見ていた事務室の職員さんもお昼休みに職員による枝も作ろうと思い立ち…

そして、出来た共同作品!

満開の桜に誘われて春告鳥(ウグイス)もやって来ています🌸

春の訪れに、入居者様の創作の勢いは止まりませーーん!

次は何を作ろうかワクワクしながら考えています🌸

🌸一足早く春爛漫🌸

3月を迎え、日に日に春がやってきている感じがします。

でも、今年の春は感染防止の為、揃ってお花見や春らしいメニューのおやつ作りは出来ません。

今のところ、ご家族との面会もまだ控えて頂いているところです。

それでも、キラッと篤寿苑の入居者様は元気いっぱい、一足早い満開の枝垂れ桜の制作真っただ中!

枝から枝垂れた🌸桜🌸を制作中のI様
器用な手先でお花紙を折るK様
楽しそうにお話ししながら制作されるH様

有志による『きらきらサロン』で制作中の桜を作って見ているだけで、気持ちが春めいてきます。皆さんのお顔も真剣な中にも笑顔が・・・

几帳面に器用に折られているM様
介護実習生の学生さんに折り方を指導しているY様(笑)
介護実習生さんのお花をチェックするN様

まだまだ制作中の枝垂れ桜! 見事な満開の桜はもう少し先に見られそうで、楽しみなキラッと篤寿苑です🌸

新型コロナウイルス感染対策における面会中止のお願い

現在、石川県では新型コロナウイルス感染拡大警報が発令されております。徐々に感染者が増加しており、先週は小松市の介護施設においても感染症が出ております。

 そのため、当法人全施設において感染時の重症化を考慮し、ご利用者様への感染防止のため、急遽、当面の間、ご面会及び施設内散髪の中止を実施させていただきます。
 

 皆様には大変ご負担をお掛け致しますが、ご理解ご協力のほど心よりお願い申し上げます。

 ご不明な点は施設までお気軽にお問合せください。

 

鏡開き🍊

先週、11日は鏡開き。この日にお鏡をおろして、ぜんざいを作って食べる慣例がありますが、今年は左義長がここ平加町は10日だったので、少し早い鏡開きになりました。『ぜんざい』については、各フロア毎に、行えなかった餅つきの代わりに年末に食べたフロアもあり、それぞれの思いで作っていました。

今日ご紹介するのは先日4階で食べた『おぜんざい』

このコロナ禍で、飲食行事はNGなので、入居者様と一緒に作ったりできないため、厨房の方でおやつに作ってもらいました。

一堂に会するのもNGなので、それぞれの10人単位のユニットでおやつに召し上がって頂くだけなのですが、皆様、出来立てアツアツの甘~いおぜんざいを一目見るや満面の笑顔に( *´艸`)

感想を聞きに来た管理栄養士さんに「甘いよ~美味しいわぁ」と声がかかり、作った甲斐があったようです♬

「ペロリと食べちゃった」とにっこりされる方が大勢いらっしゃいました。

実は、鏡開きとは言っても、喉ごしよく食べやすいように、栄養士さんがお豆腐を入れた白玉で作ったおぜんざい。お豆腐入りの白玉って、本当に柔らかくてつるっとしていて大豆臭さもほとんどなくて美味しいんです♬

紅白の白玉入りのおぜんざいに、心も身体もホッカホカになって頂けたら嬉しいと感じる職員さん達でした💕

書初め 🖌🖌🖌

今日は『鏡開き』。お正月も今日までという気分になりますね。

そして『成人の日』です。キラッと篤寿苑でも職員さん1名が本日成人式を迎えました(拍手)

さて、今日は先日行われた『お書初め』の様子をご紹介いたします🖌

お題は季節にちなんだ「丑」「丑年」「新年」「初夢」などです。

皆さん、昔取った杵柄、真剣な面持ちでお書初め!

なかには、お題をスルーして「お父さん」という書き出しでお手紙を書かれる方も💖

集中して書いていたら、マスクがずれて目隠しになってしまったM様。

心の目で見て書いてます!

納得がいかず、名前を書こうとされないN様。「やっぱり、もう一枚!」

字への皆様のこだわりを感じました🖌

お正月の余暇活動でお習字をしていたユニットもありました🖌

この掲示にある通り、今年ももっとキラッとのんびりゆっくり健康で元気に楽しみましょう!!