全力集中!💦

見よ!この真剣な面持ち!

キラッと篤寿苑『きらきらサロン』9月は皆さんにお好きなものを選んでもらって頭と手の運動!

塗り絵・なぞり書き・迷路・計算などに挑みましたが、あまりの皆さんの全集中ぶりに驚くくらい濃密な時間を過ごしました。

一人で黙々と作業中の入居者様もおられますが、こちらは職員さんと相談しながら共同作業。二人とも真剣そのものな表情!

こちらの職員さんも、アドバイスというより一緒になって相談しながら色を決めたり濃淡を考えています。

一緒になって難問に挑戦する姿も、あちらこちらで見受けられました🎵

皆様!読書の秋、芸術の秋を迎えて、これからも脳トレに全力集中!していきましょーー🎵🎶

ナイスアイディア!💡

突然ですが、これは何でしょう?

しっかり身の詰まった美味しそうな🌽トウモロコシ🌽

キラッと篤寿苑では、このコロナ禍で行動が制限されているので、この夏は手作業、作品作りが主な活動になっています。

このトウモロコシは梱包用保護緩衝材の、俗に言う『ぷっちん』をトウモロコシの粒に見立てて活用しています。

思わず「ナイスアイディア!」と、声に出る程素敵です♫

飾られているのは4階、こぶし・しゃくなげユニット前の廊下の壁。職員さんのナイスサポートで、どんどん芸術点が上がっている壁の芸術!普段、事務所にいる私は最近この壁の前を通るのが楽しみになってきています♪

暦の上では立秋も過ぎ、そろそろ秋の作品も計画中なのでは?と、ひそかに楽しみに待っている今日この頃です(*^-^*)

綿棒アート🖼

キラッと篤寿苑8月の『きらきらサロン』は綿棒を使った大人の塗り絵です🖼

参考写真を見てイメージを膨らませたら下絵に綿棒で好きに色を塗っていきます。もちろん、参考なしですっすっと塗っていく方もいらっしゃいます。

綿棒に直接絵の具をつけて油絵風に表現する方や水で溶いた絵の具を染みこませ、水彩画風にする方、皆さん、こちらから何も言わないのに思い思いの表現をされていらっしゃいます。

油絵風の塗り方
水彩風の塗り方

今回、思わぬ発見をしたのですが、キラッと篤寿苑の皆様は工作より絵の方がお好きだということです。工作よりも皆様、職員さんの助言なしで楽しそうに黙々と塗っておられ、一息つくと、お互いの作品を見て「桜や」「変か?」「なーん、変でない」「私のは柿の木や」などとお話しされる姿もみられました。

これからも工作や絵の他にも楽しめることを『きらきらサロン』でたくさん提供させて頂きたいと思っております。皆様!奮ってご参加お待ちしていまーす。

夏の風物詩 🍉

キラッと篤寿苑4階『しゃくなげ』ユニットの夏の制作のご紹介です🍉

川辺に蛍がいっぱい飛んでいます!制作風景も一緒に掲示してあります。⇓

皆さん、とても丁寧に、何より楽しそうに作っているご様子が伝わってきて、見てるこっちまでほっこり笑顔になります。

本当なら、キラッと篤寿苑は「ゆかたまつり」が夏の恒例行事だったのですが、今年もコロナ禍により中止となりました。

せめて、秋の運動会は例年通り開催できるようになってくれないかなぁと願っています。

ひさしぶりの体操♬

緊急事態宣言解除となり、コロナ感染もやっと収束に向かうかと思っていたら最近また感染者が増えて来て心配なのですが、キラッと篤寿苑の入居者様は皆様、コロナワクチン2回の接種も済み、職員も希望者は全員接種が終わったこともあり、少しずつではありますが多少、制限が緩和されてきています。

その一つがリハビリ体操の再開!

講師の先生もワクチン接種も済んで、毎日の健康確認もされておられるそうですし、密を避けてユニット毎での体操を開始しました。

両手を大きく広げるだけで、すっきりとした気分になるのか、入居者の皆様も晴れ晴れとしたお顔で体操されています。

出来ることから少しずつ。でも出来る活動は速やかに再開させて行こうと職員一同取り組んでいます。

感染状況によっては、まだご不便をおかけすると思いますが、しっかり感染対策しながらも、楽しむことにも力を入れているキラッと篤寿苑です。

朝顔や釣瓶とられてもらい水🎐

キラッと篤寿苑3階のユニット『うつぎ』では入居者様が季節感あふれる制作活動に勤しんでおられます。

ここ白山市の夏の定番「朝顔」の制作です。加賀の千代女の『朝顔や釣瓶とられてもらい水』の句はあまりに有名ですが、今回はコーヒーフィルターを利用して「朝顔」の花を作っておられます。

コーヒーフィルターはいい感じに色が染まり形も朝顔にピッタリ!葦簀を描いた背景にレイアウトしていくのも入居者様。

考えながらの手作業は大変ですが、 サポートする職員さんとの連携もバッチリ で、楽しくもあり…笑顔がこぼれます。

出来上がった作品を前に記念撮影!

暑い夏に清涼感をもたらす葦簀と朝顔…いいですねぇ🎐

今日から再開です🌻

すっかりご無沙汰してしまいましたが、今日から『キッラキラ通信』再開です!

去る5月22日、キラッと篤寿苑ショートステイのご利用者様が新型コロナウイルス陽性となり、2週間の健康観察を経て他に発症者が出ることなく6月6日に関係者すべての陰性を確認し、収束しました。

この間に、当施設をご利用いただいておられるご利用者様、ご家族の皆様、地域の皆様方、多くの関係者様の方々へご心配とご迷惑をおかけしましたこと、心からお詫び申し上げます。

 さて、再開第1回目ということで、まずは新型コロナワクチン接種のご報告です。キラッと篤寿苑、グループホーム、キラッと美川、キラッと白山の接種を希望された入居者様と職員は、特養嘱託医の井村内科・腎透析クリニックの井村院長先生のご尽力で、5月25日から6月8日までに1回目を、そして明日15日から29日までに2回目を接種いたします。

当面は2回接種が済んで、感染リスクが低くなるまでは面会の制限等続くことをご理解いただきますようお願い申し上げると共に皆様におかれましても、早い時期のワクチン接種をお勧めいたします。

早く普通の暮らしに戻れるよう、今後とも感染防止に努めてまいります。

あらためまして皆様、宜しくお願い致します。

🎏こいのぼり🎏

去る5月5日は端午の節句、せっかくのこどもの日もコロナの感染予防で遠出や繁華街へのお出かけが出来なかった子供たちも多かったのではないでしょうか…

入居者の皆様は小さなお子さんが大好きという方が多いです。例年ならお孫さんや曾孫さんの面会に笑い声が響いていた施設内ですが、今年は会うこともままならず我慢我慢の毎日です。

そんなお孫さんや曾孫さんに思いを馳せて、先月『きらきらサロン』で作成した鯉のぼりを集めてユニットのリビングに飾ってありますのでご紹介します♬

一人ずつ作った作品をせっかくだからと集めて飾ると、おしゃれで粋な鯉のぼりが空に泳ぐ様が素敵!

ユーモラスな表情の紙皿で作った鯉のぼり🎏 なんだかトビウオのような勢いもあります!

これからも、面会出来ないご家族様へ、このコーナーを通じて少しでも活動のご様子をお伝えできればと思っています。さて次は何にチャレンジしましょうか?と担当者は思い悩んでおります(^.^)

新型コロナワクチン接種

GWも折り返しですが、去年も今年もコロナ感染防止で自粛、自粛の毎日ですね。

早くワクチン接種をみんなが終えて、少しでも自由な活動が出来るようになることを強く願わずにはいられません。

白山市でもいよいよ高齢者へのワクチン接種が8日から始まるそうですが、施設入居者の集団接種についてはまだ市からの連絡を待っている状況です。

今はほとんどの入居者様宛の接種券をお預かりしていますので、連絡を受け次第、接種に向けて動きたいと考えています。

しっかり確認!

キラッと篤寿苑の各階では4月からハザードマップを新しく掲示し直しました。

ずっと掲示していて色褪せてしまったので市役所から頂いて来ました。

今回は地区のものだけでなく白山市全体のものも掲示しました。

そして自分たちの地区の物です。

これによると、キラッと篤寿苑にもしも津波が来たら1階部分が浸水とのことで2階より上へ避難が必要です。

キラッと篤寿苑ではもともと、1階には玄関しか設けておらず居住部分は2階より上ですので多少は避難に要する危険は軽減されると思われますが、停電になってしまうと水も止まるので一刻も早く救助をして頂かないといけません。
いざという時に慌ててしまわないよう 救助を待つ間のシュミレーションを普段の訓練で行っていかないといけないと強く感じています!