お花見🌸🌸🌸

先週は随分と気温が上がって暑いくらいの晴天が続いていましたね。そこで、キラッと篤寿苑では、すかさず、ちょっとの時間を見つけては近くまでお散歩に出かける姿がちょこちょこ見られていました。

記念写真なのでマスクを外していますが、写真撮影以外はマスクをして密を避けてということなので、職員さんと1対1で施設周辺の桜を見るだけのお散歩。本当はドライブして桜の名所を回りたいところですが、我慢我慢!

それでも、やはり外の空気と桜の花の風情に気分ハレバレのご様子の皆様でした。

最高齢104歳のO様もお花見に気持ちが良さげでした。

これからの季節🍃ちょこちょこと時間を見つけてこれからもお散歩したいと思っております🌸🍃🌸

こちらも!素敵な頂き物🌸

先日、キラッと美川デイサービスセンターのブログで紹介されていた『素敵な頂き物』のコースター🌸

ここ、キラッと篤寿苑も「美川まつぼっくり赤十字奉仕団」の皆様から頂きました!!

広げた途端、一気に春が来ました🌸

押し花を丁寧にレイアウトしてパウチ(密封してコーティング)した作品をコースターに仕上げた素敵な一品。世界で二つと同じものが無い唯一無二のコースター。

これは是非!入居者の皆さまに見て頂きたい!使ってしまうには惜しい!と、考えた事務員さんの発案と手作業の結果…

ジャーーン🎶

頂いたコースターを紐でつなげてガーランドにして飾りました🌸

ここを通るたびに「きれいやねー」「あら、素敵やぁー」「こんなが作ってみたーい」と入居者様も職員も歓声をあげています。

お花って本当に心が和みます🌸

まつぼっくりの皆様💖素敵な贈り物を本当にありがとうございました💖

早くコロナが収束して、また篤寿苑にお越しくださる日をお待ちしております。

ジュニアボランティア スピリッツの皆様から~🎀

しばらくブログコーナーを休止していたためご紹介が遅れましたが、ここ美川の町のジュニアボランティアグループ『スピリッツ』の子ども達の発案でキラッと篤寿苑に入居している方々が、これからも元気で生活していただけるようにと新年にメッセージボードを作成し、届けてくださいました。

お一人お一人のメッセージを縁取っているのは「シトラスリボン」といって、差別・偏見のないみんなが安心して暮らせる世の中にしようと始まった「シトラスリボンプロジェクト」の取組主旨に賛同して作ったリボンだそうです。

このリボンの3つの輪は「地域」「家庭」「職場(学校)」を表現していて、新型コロナウイルスで生まれた差別、偏見を耳にした愛媛県の有志グループが始めたプロジェクトとのこと。素敵な活動ですね🎀

ボードとは別に、このリボンもストラップにして贈っていただきました。

本当は直接、スピリッツの皆さんから入居者様に手渡ししていただけるともっともっと嬉しかったと思うのですが、感染拡大が心配な状況下では致し方ありません。

でも、皆さんの温かなお気持ちはしっかりと入居者様に伝わっています💖

入居者様・職員共に、また、遊びに来てくださる日が来ることを待ち望んでいます。

本当にありがとうございました🎀

たくさんの🍰に囲まれて🎂

先週はクリスマスでしたね🎄

キラッと篤寿苑でもクリスマスのイベントをユニット毎に楽しみました🎄

そのうち4階では・・・ジャーン🎵⇓

美味しそうな🍰ケーキ🍰がたくさん!!

見ているだけでも幸せになるような様々な🍰

職員さんが心を込めて入居者様にプレゼント!

このケーキは4階の入居者様の写真で構成された特製のツリーを彩る形で飾られています🎄

100歳を超えた方々を筆頭に皆様がケーキを見て楽しんでいるご様子を撮影した写真を年齢順に飾ってツリーを構成しています。

もちろん、おやつはケーキ🍰を召し上がっていただきました🎄

皆様の素敵な笑顔に囲まれたクリスマスでした🎄

新年に向けて力を高めました🌾

もうすぐ新年を迎える師走の或る日、キラッと篤寿苑で『お餅つき』を行いました。去年はコロナ禍であり感染防止のため中止になりましたが、今年は今のところ感染も落ち着きを見せているので、充分な感染防止を行い、人数も少数に分けて何度もお餅をつくというやり方に変えて行いました。

古来より稲作信仰=稲は「稲魂」「穀霊」が宿った神聖なものであり、稲から採れる米は人々の生命力を強める神聖な食べ物とされ、その米をついて固める餅や米から醸造される酒はとりわけ力が高いと言われています。

また、お餅つきは一人ではできないため皆の連帯感を高め喜びを分かち合うという社会的意義もあります。

まさに今の私達にうってつけの行事!

「よいしょ!」「よいしょ!」と皆様、元気に声援を送っていらっしゃいました。

つきたてのお餅はおやつに大根おろしとあんこで美味しく頂きました。

この臼は職員さんが寄付してくださったもの。お餅つきの工程も詳しい職員さんがお餅つきを知らない若手職員に伝授しながら行っていました。

新年に向けて力を高め、来年はもっともっといろんな行事も楽しんでいきたいと思いを新たにしたひと時でした。

寒さを吹き飛ばせーー🎽

これまでも何度もお伝えしているキラッと篤寿苑で、専門家をお招きして定期的に実施している『リハビリ体操』🎽

継続は力なり!ということで皆さん寒さで縮こまりがちな身体を動かして体操していらっしゃいます。

看護師さんや介護士さんが、お一人お一人の状態に応じたサポートをしながら「1.2」「イッチ ニ~」と一緒に大きな声も出して張り切っています🎵

入居者様も職員さんも寒さを吹き飛ばして元気にお正月を迎えましょう!

インフルエンザ予防接種💉

今年もインフルエンザワクチン接種の時期がやってきました。

入居者様は既に接種されましたが、先週から職員の接種開始!

コロナワクチンを打った記憶が生々しい中での注射でしたが、注射は何度打っても絶対に慣れませんね(苦笑)

それでも、大切な入居者様の命を守る使命感で嫌いな注射も我慢して感染予防に努めていく職員さん達です💉

🍁エコな芸術🍁🍠

キラッと篤寿苑の4階入居者様の作品のご紹介です!

味のあるカボチャのちぎり絵、言葉も味わい深いです♬

制作風景です。

新聞紙を筆で濡らすとちぎりやすくなるので、お目当ての部分をちぎって貼ります。実はとってもエコな作品なんです。

皆様、思い思いの題材を選んで作品を仕上げてくださいました。

制作風景の写真と一緒に皆様のお食事スペースの壁に飾ってあります。

声をかけると作り方を教えてくださったり他の方の作品を見て「素敵やわ~」「美味しそー」などとお話しくださって、お陰様で毎日、楽しく感心して眺めさせてもらっています。

避難訓練🚒

特別養護老人ホームキラッと篤寿苑・グループホームキラッと篤寿苑、秋の火災による避難訓練の様子をお伝えします。

特別養護老人ホームの4階の乾燥機から出火したという想定で訓練開始!

初期消火を懸命に行うも失敗したため避難を開始します。

火元から遠い非常階段口まで、できるだけ早く、しかし冷静に避難!

今回は久しぶりに消防署の消防士さんも立ち会ってくださいました。

消防署の方に『水平移動』という避難についてご説明頂きました。スプリンクラー装置もあるので、無理して下へ降りなくても、まずは火元から遠い避難口への移動。居室から出られない方は、居室の戸をしっかり閉めて煙を防ぎ、窓を開けておくということや避難しながらも排煙窓を開けていくということを教わりました。

現状報告のため職員は非常階段を使って報告に走ります。

無事に全員避難完了し、消防士さんからの講評を頂き訓練終了しました。

いざという時に慌てないよう、沈着冷静な行動が出来るよう、反省点を次に活かして繰り返し訓練していこうと思います!!

清き一票 📃

早いもので今日から11月。これから木枯らしが吹いて本格的な冬の到来ですね

さて、昨日は衆議院小選挙区選出議員選挙、衆議院比例代表選出議員選挙、最高裁判所裁判官国民審査の投票日でした。

キラッと篤寿苑では、10月26日に施設にて不在者投票を行いました。

色分けされた3種類の投票用紙で其々投票して頂くのですが、皆様3種類もあって大変!という声が多く聞こえました。

受付を済ませて記載台に向かい、記入を終えたら・・・

清き一票を投じます!

続々と投票に訪れた皆様、この日は21名の入居者様が投票されました。

投票後は、皆様、スッキリした笑顔でした。

当選された方々!!皆様が暮らしやすい日本を作ってください、期待していまーーす!!