すっきり、さっぱり✂

猛暑の続く8月の或る日

並んでいる入居者の方々、、何かを待っている様子、、

この日は月に1回出張理美容の『髪や』さんが来てくださる日だったのです(*^^)v

入居者の皆様は、理美容で髪をカットされたり顔剃りをするのがお好きな方がとても多いんです。

うっとり、気持ち良さそうな表情💕

会場ではBGMが流れ、美容師さんとの会話が弾み、あちこちで笑い声があがっています。普段あまりお話されない方が「耳を出して欲しい」「丸坊主、、やっぱりスポーツ刈りがいいんやけど」等と希望を話されるのを聞いて、職員も入居者の好みを知れたりしています。

仕上がりを鏡でチェックして「あーー気持ち良かったぁ」「すっきーりしたわ」というお声がけを聞くとこちらまで(何もしてない立場なのですが…)嬉しくなってきます(^O^)/

『髪や』さんのスタッフさんは皆さん、ホームヘルパーの資格もお持ちで、声かけは優しく楽しく、カット中も入居者さんの姿勢を直してくださったりと安心してお任せできます。

『髪や』さん、また来月も宜しくお願いいたしまーす✂

きらきら光る夜空の☆彡

キラッと篤寿苑4階での一コマです👇

職員さんが紙テープを五角形に巻いて角を押すと膨らんで小さな星ができたので★これを使って考えたのが、ご自分の誕生日の属する星座の作成★★

共同作業の始まり始まり( ..)φ

写真を見るだけで、皆様が真剣に作業されているのが伝わりますね!

そして出来上がったのが…👇

夜空にきらきら輝く見事な星座☆彡

4階の入居者様は『うお座』が最多の6名🌟

唯一の『やぎ座』N様🌟

星座について学んだり、お喋りしながら楽しく分業で12星座を作成しました!

皆様、お疲れ様でした🌟🌟🌟

不審者対応訓練

7/27(水)美川エリア内の施設合同の不審者対応訓練を行いました!

白山警察署の方に来ていただき、施設内に不審者が入ってきた場合の対応について教えていただきました。

不審者が入ってきたら、まずは110番通報!!それから施設をうろつかれないよう部屋に誘導し閉じ込める!んだそうです。

参加した職員全員、入居者様の安全のため真剣に警察署の方のお話を聞いています

さすまたは短く持たない!! 不審者との距離が近くなり危険!刃物を持っているかもしれません。

できるだけ端の方をもち、不審者との距離を保ちます

顔の辺りを狙って、さすまたを前後に動かします

えいっ!!

さすまたが何本かあればみんなで協力して取り囲む。

足を引っかける方法。

説明を聞いた後に、順番にさすまたを持って不審者役の職員に立ち向かっていきます

さすまた持ってみると結構重たかったですよ~

通報してから警察が到着するまでは大体6分ほどだそうです。

6分間、頑張れば警察が助けてくれます!!

使う機会がないに越したことはないですが、訓練を行い非常時に備えていきます!

香り立つような・・・

キラッと篤寿苑の4階に香り立つようなお花が登場❁

清々しい香りで、消臭効果や安眠効果があると言われている❁『ラベンダー』

グリーン色のストローと紫色のお花紙で作ったラベンダーです❁

紫は紫でも濃淡があり、作る入居者様の好みで配色されています。

甘いフローラル系の香りだけではなくスパイス系の香りがミックスされたようなラベンダーの香りは癒し効果抜群ですが、見ているとこの花からもラベンダーの香りが漂ってくるような気持になります。

ここを通るたびに、いつか北海道の広い広いラベンダー畑で一面に広がるラベンダーを見に(香りを楽しみに)出かけたいと思ったり、ラベンダーの香りの入浴剤で入浴しようか、枕の中にポプリでも入れようかと考えてしまう今日この頃です(笑)❁

夏と言えば・・・🍉🍨🍧

今年は随分と早い梅雨明けでしたが、皆様、夏と言えば思い浮かぶのは何でしょうか?🍉や🍧といった食べ物もいいですが、ここキラッと篤寿苑ショートステイでは・・・

やっぱり、お祭り、盆踊り!

夏の夜、提灯の下で踊る盆踊りをイメージした作品を皆様と職員が一緒になって作りました。

四角い紙に切り込みを入れて折って、提灯の丸みを表現。提灯の柄は思い思いの発想です。

早く本物の提灯の下でキラッと篤寿苑恒例の『ゆかたまつり』が復活しないかなぁと願いつつ、今年は施設内で夏祭りの企画を考案中です🍉🍨🍧

暑い夏を皆様、楽しく元気に乗り切りましょう!!

頭の体操 (^^)v

梅雨のジメジメした空気に気分もどよーんとしがちな毎日ですが、それじゃいかん!と元気に頭の体操をしている光景に出会いました。

キラッと篤寿苑4階の『こぶし』ユニットから「82!」「93!」などという数字が聞こえてきたのでのぞいてみると・・・

タブレット画面に計算問題が表示されていて、入居者2名が仲良く「うーーん」「82!」「82かぁ」などと楽しそうに暗算していたのです。

しばらくすると、画面に答えが浮かび上がってきて表示されます。

「私ら向きの計算や」と入居者さんは仰いますが、問題が出るとあっという間に回答されていて「すごーい」と素直に感心してしまいました。

最近、パソコンやスマホなどの普及で字を書くことや暗算する機会も減っていてとっさに漢字が出てこなかったり暗算が苦手になっていた私にも刺激的な頭の体操になりました(笑)

タブレット導入により職員は業務の効率化になりますが、入居者さんにとってもリモート面会でご家族と面会したり、ゲームや計算といった楽しみが増えて一石二鳥になっていると思います(^^)v

BCP 鋭意作成中!!⛑

BCPとは、、Business continuity pianの頭文字を取った略語。日本では「事業継続計画」と訳されています。

災害や不慮の事故等、由々しき事態が発生したときに被害を最小限に抑えて最も重要な業務を素早く再開させることで損害を食い止めるための計画です。

キラッと篤寿苑のロビーに或る日大きく広がったのは、、

施設周辺の防災地図。

我々の施設がもしも大規模な自然災害に見舞われたとしたら、、という想定の下、現在、自然災害時のBCPを作成していますが、写真のこの作業は自然災害発生時に安全に避難する為はもちろん、職員がどこからどのようにして施設に駆けつけられるかを把握するために作っています。

今後、全職員の住んでいる家の位置をシールで貼って、距離や災害の種類によって誰がどれくらいで施設に来ることが出来るかをシュミレーションしていくのです。

遠くから通っている職員もいるので、広範囲に及ぶ膨大な作業になりますが、まさかの時に備えてせっせと各施設で作成中です。

当然、電気や水道が止まった場合に備えた対策や災害の種類によって施設に留まるのか避難するのか等も変わります。どれくらい備品を備蓄するのか、どうやって入居者様を少数の職員で介助、避難するのか、考え出したらきりがなく頭を悩ませる日々が続いています(汗)

今後も、感染症発生時等大きなリスクを回避するためのBCPを作成していく予定です。何も起きないことが一番なのですが、まさかの時に、大難を小難に変えられるように職員みんなで頑張っていきます!!

愛をこめて💐を!

5月某日、キラッと篤寿苑のショートステイをご夫婦でご利用中のN

様ご夫妻の奥様がお誕生日を迎えました。

この日の朝、奥様を前にしてご主人様、何やら下を向いてやや緊張?のご様子?

その後おもむろに💐を奥様に差し出して「おめでとう」照れくさそうな笑顔です。

奥様も「あら!」と嬉しそうな笑顔で手を出されています。

ご主人様、ちゃーんと奥様のお誕生日を覚えておられました!

ご主人さまから愛をこめて💐をプレゼントされた奥様、心が温かくなる一コマでした💐いつまでもご夫婦仲良くお暮しください💐

新緑の季節

GWも終わって今日からは通常通りの毎日という方も多いのではないかと思います。これから、春から梅雨を経て夏へと季節が移るのですが、今は新緑の真っ盛り。目に清々しい若葉の緑、陽ざしも眩しく本当に良い季節です。

楽しい作品作りで、いつもみんなを楽しませてくれているキラッと篤寿苑4階の入居者様の作品!今回は水を一杯にはった田んぼに田植えされた苗とそれを見守る案山子の様子が表現されています。

いつも創意工夫に感心する4階の作品。今回も田んぼの水をプッチン緩衝材で、植えられた苗はバラン(お寿司やお弁当の仕切りに使われている)で表現されていて、水の透明感や苗の青々とした活き活き感が伝わります。

案山子もちぎり絵で根気よく貼られています。

立ち止まって眺めて季節を感じ、ほっこり、にっこりの掲示です。

ショートステイの春🌸🦋

キラッと篤寿苑のショートステイにやや長めにご逗留中の男性利用者様が作ってくださった力作を紹介します。

お花が満開の木にとまる🦋春爛漫といった風情です🌸

細かなちぎり絵です。色合いにこだわって根気よく、寒い時期からお花の時期に間に合うようにと作っておられました。違った緑の配色で作品に奥行きが出ていると思いませんか?私はお花ももちろんですが、この緑のこだわりに感心してしまいました。

黄色い🦋は職員さんとの合作ですが、レイアウトは利用者様☺

入り口扉を開けると春爛漫でお出迎えのショートステイです🌸