白 山

8月11日は「山の日」、今年から設けられた祝日です。

山といえば、「日本百名山」の著者深田久弥(ふかたきゅうや)、当法人本部のある加賀市生まれの小説家(随筆家)・登山家です。

加賀市には、平成14年に「深田久弥・山の文化館」がオープンしました。

「日本百名山」の中で深田久弥のふるさとの山は、白山(標高2702m)です。

「白山」という山の名称は、その名のとおり他の山では残雪が消えた季節でも「白い山」として、遠くからでも一目で判る山ということからつけられたということです。

他には、白山は「8930(はくさん)尺」(8930尺×30.3㎝/尺=約2705m)とほぼ白山の標高と同じ数値となっていることからも・・・?

P1060070

当施設から見た白山

 

今年は雪解けも早く、白山を象徴する「クロユリ」も例年より早く見られたとか・・・。

白山の高山植物には、ハクサンコザクラやハクサンフウロなど「ハクサン〇〇〇」とハクサンを冠したものが20種以上もあると言われています。

昨年、白山連峰の一部で斜面の崩落があり、今年も、その濁水で農業や漁業をはじめ美川地域では、湧水への影響もあるようです。

加賀平野から見る白山は、たおやかな山に見えますが、自然の厳しさも怖さも享受しなければなりません。

1日も早く、濁水がおさまり、元の清水に戻ることを祈るばかりです。

 

花シリーズ

今週の花:

 

北陸地方は、梅雨も明け、いよいよ夏真っ盛りの季節となりました。

真夏を象徴する花・ヒマワリ(向日葵)は、作物としても重要な植物で、大型のロシア種ではタネに20~30%もの脂肪分が含まれており、世界で広く栽培されています。

また、油を絞った後のタネは石鹸などの原料に、茎は紙の原材料に、葉は飼料にするなど、油以外にも無駄なく利用用途の広い作物です。

P1060014

ヒマワリ(向日葵)、ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)、はまゆり(浜ユリ)

 

ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)は、「洋種」といわれ、また別名アメリカヤマゴボウとも呼ばれて分かるように北アメリカが原産の帰化植物で、根には猛毒が含まれています。

はまゆり(浜ユリ)は、海岸の砂礫地や崖などに生える多年草ですが、別名スカシユリ(透かし百合)ともいわれ、この名前のほうが一般的に通っているような気がします。

ちょうど今は、「土用」の時期になりますが、夏バテしないで頑張っていきたいですね。

 

花シリーズ

今週の花:

 

オニユリ(鬼百合)の名前の由来は、鬼のように大きいという説と、赤橙色の花びらとそれを対比する不気味な感じを与える黒い斑点が「赤鬼」を思わせることに由来するという説があります。

P1050995                 オニユリ(鬼百合)、ノコギリソウ(鋸草)

 

ノコギリソウ(鋸草)は、葉形から鋸の歯を連想し、また別名はノコギリバナ(鋸花)とも呼ばれ、用途は広く、葉は歯痛、偏頭痛対策に使われるほか、傷薬として「止血草」、「血の草」などとも呼ばれています。

夏の暑さをものともせずに咲くそれぞれの花の姿に、いよいよ真夏の到来を思わせるようです。

先日、九州から東海地方まで梅雨明けしましたが、北陸地方ももうそろそろのようですね。

 

花シリーズ

今週の花:

キンシバイ(金糸梅)は、花の形が梅に似ており、色が金色であることが名前の由来でありますが、この写真は花が咲いた後に実になった状態の物です。

P1050979

キンシバイ(金糸梅)

 

美川地域の田園地帯に梅雨の時期に咲く花で、真夏が近づいていることを知らせてくれる花木とか・・・。

花言葉は、「きらめき」「太陽の輝き」だそうです。

まさに真夏の到来を予測してくれる花ですね。

今年の夏は、水不足も心配されます。異常気象の夏とならないことを祈るばかりです。

 

花シリーズ

今週の花:

昨夜の七夕は、曇りでしたが星空を望めたでしょうか。

すらっとしたリアトリスは、別名「麒麟菊」とも呼ばれ、お盆や秋の彼岸の花によく用いられています。 ヒオウギスイセン(桧扇水仙)は、開いた花の姿が宮廷人が持つ桧扇に似ており、葉っぱが水仙の葉を連想させることから命名されたようです。 P1050949 リアトリス、ヒオウギスイセン(桧扇水仙)、ハンゲショウ(半夏生、半化粧)、アガパンサス ハンゲショウの名前の由来は、「半夏生」(ハンゲショウ)は夏至から数えて11日目の日をいい、その頃に花が咲くことから、「半化粧」(ハンゲショウ)は葉の半分がペンキを塗ったように白くなることから名づけられたようです。 いずれの花も、梅雨の晴れ間のひと時の潤いを感じられるような花であり、真夏に向けた準備をしているようです。 今年の夏は、どのような暑さになるでしょうか。

梅雨の時期は特に必要!!な研修(~_~;)

ジメジメ、ムシムシとした梅雨特有のジットリとした天候が続く頃となりました。この時期、特に注意したいのが・・・食中毒等の感染予防です。

この時期のニュースでよく、お弁当を食べた〇人が…とか、同じ店で食事した男女〇人が食中毒症状を訴えて~といった報道をしています。カビが生えやすく菌が繁殖しやすいこの時期、本当に注意が必要です。

予防に最も効果があるのが何と言っても『手洗い』

ひとくちに手洗いと言っても、正しい洗い方をしていなければ効果ありません!ということで、エリアのみんなで『手洗い』を含めた感染予防研修を行いました。

P1070606

まずは正しく手洗いができているかテストするために、専用薬液を手に擦り込みます。

そして、日頃洗っているまんまに手洗いします。

P1070607P1070609

なんか、いつもより心なしか丁寧に洗っているようにも見受けられますが(笑)

P1070610

洗い終わった人からブラックライトに手をかざします。あれほど綺麗に洗ったんだから・・・大丈夫!?

P1070614

うん??なんか白く浮き上がったように見えるのは・・・P1070615P1070616心霊写真ではありません!

P1070617

な、なんと!白いのは洗い残った汚れの部分!

「げげげ~っ」「きったな~」

爪は白いマニュキアをしているみたいだし、手首はバンダナでも巻いてるみたいな人もいます(汗)

P1070618

爪は爪ブラシもありますが、しっかり爪先を手のひらでこすって洗い、手首や親指と親指の付け根のふくらんだ部分を洗うことが大切だと実体験しました。

習慣としてみんなが身に着けられるよう毎日、ケアの前後にゴシゴシ洗って行こうと固く心に誓った研修です(´艸`*)

花シリーズ

今週の花:

今日から7月、今年も半年が過ぎました。

当事務所の外庭には、オオキンケイギク(大金鶏菊)がひと際目立って咲いています。

聞くところによると、外来植物で、最近のわが国では、あまり歓迎されていないとか・・・。

P1050942                  オオキンゲイギク(大金鶏菊)

 

P1050941

オオクンゲイギク(大金鶏菊)の横に鎮座?するこの岩、何かに似ていると思いませんか。

どこか「亀」に似ているような気がしてなりません。

当事務所の外庭にある立派な岩の1つです。

「鶴は千年、亀は万年」と言われていますが、「亀」のように入居者の皆さんの長寿をお祈りしています。

新緑ツアー

先週、恒例行事として白山ろくへ新緑ツアーに出掛けました。

計画では、河内で白山百膳の昼食、その後、吉野工芸の里鶉荘で作品鑑賞、黄門橋で手取峡谷、白山ろくテーマパーク吉岡園地でガーデニングと白山室堂平の再現エリア見学の予定で出発しました。

美川は、曇り空でしたが、白山ろくに入ると、雨降りになり、昼食と吉野工芸の里だけに変更になりました。

7市町村が広域合併して誕生した白山市は、広大な面積を有するため、平野部と白山ろくの境の鶴来で天候が変わることに遭遇することがあります。

これは、辰口方面からの丘陵と金沢・額から獅子吼高原の山並みが鶴来辺りで狭まり、これによって雲が集まり雨になるということを聞いたことがあります。本当かどうかわかりませんが、頷ける点もあります。

 

P1050885

アガパンサス、ハクチョウソウ(白蝶草)

当事務所から見る外の庭では、アガパンサス、ハクチョウソウ(白蝶草)が梅雨空に負けないくらいに咲いています。

今年の梅雨の雨がどうなるか、気になるところです。

✿花シリーズ✿

今週の花は

P1050869

アジサイ(紫陽花)

P1050870

ガクアジサイ(額紫陽花)、シモツケソウ(下野草)、サンジャクバーベナ(三尺バーベナ)

あじさい(紫陽花)は、梅雨を象徴する花として、6月に入ると街のいたるところで見かけます。雨の中、淡い青色やピンク色に染まった紫陽花は、目を引きます。

紫陽花には、驚くほどたくさんの花言葉があります。

紫陽花のポジティブな花言葉の1つに、「一家団欒、家族の結び付き」という暖かな素敵な意味の花言葉があります。

これは、紫陽花の小さな花びら(がく)が寄り集まって咲いている姿からつけられた花言葉です。その花の特色から実はマイナスイメージの花言葉が多い紫陽花ですが、日本では「団結」「和気あいあい」などの暖かい解釈が多いようです。

家族の結び付きを意味していることから、結婚式の装飾花やブーケとして人気が出てきているのも頷けます。

当ケアハウス キラッと白山でも、多くの入居者の方がおられますが、毎日のように家族の方が来られたり、休日には2世代、3世代で来られたりと、紫陽花の花言葉を思い出すような光景をよく目にします。当施設が、家族団欒の場になることを願っています。

 

花シリーズ

今週の花

P1050847

ムシトリナデシコ(虫取撫子)、アスパラガス

P1050850

ハコネウツギ(箱根空木)、サンジャクバーベナ(三尺バーベナ)

花の名称は、カタカナで表すと分かりにくいですが、漢字を当てはめると分かりやすくなります。ムシトリナデシコ(虫取撫子)は粘着部で小昆虫を捕えることから、ハコネウツギ(箱根空木)

は箱根に自生するかと思いきや、箱根ではなく海岸に自生することから名前の由来は不明とのこと。サンジャクバーベナ(三尺バーベナ)は、名前のとおり約1mほどの草丈になることからつけられたようです。

前回(先週)の当ブログ(花シリーズ)の評価は、「40点」でしたが、これからも内容の充実に努めていきますので、よろしくお願いいたします。