12月に入ったのでキラッと美川でも各ユニットでクリスマスツリーの飾りつけが行われていました(*^^*)
まずは杏ユニット
続いては瑠璃ユニット
最後は牡丹ユニット
3ユニットとも同じものを使っているはずなのに、それぞれの個性が出る飾りつけになっていました🎄
職員さんたちは現在、クリスマス会についての企画を立てているようです✨
今年はどんなことをするのか楽しみです!(^^)!
段々と寒くなり、今年も感染予防に気をつけなければならない時期となってきました。
毎年のことではありますが、今年も職員さん達は順番に嘔吐物処理の研修を受けています。
キラッと美川では11/13、11/26、11/27の3日間に分けて実施しました。
毎年行っていることなので覚えているはず!!…とは思いますが実際にやってみると「あれ?どうだったっけ?」という声が多数聞かれます💦
また11月初旬ごろに毎年行われる感染予防研修会や看護職員さんから新しい方法を教えていただくため実際には去年と少し手順が変わっています。
ノロウイルスによる嘔吐は感染力も高いため正しい方法で処理を行わないと職員さん自身も感染してしまう可能性があり、皆さん真剣に研修を受けていました。
もちろん感染症が発生しないことが一番なのですが、もしも起こったときには感染を最小限に食い止められるよう、習ったことを復習して実際に備えたいと思います!!
キラッと美川では11/21(水)PMに室内でミニ運動会を行いました(*^^*)
まずは司会者からの開会のあいさつがあり、みんなで準備運動♬
準備運動の後は2チームに分かれての玉入れです☆
ちなみに今回はユニット対抗ではなく、親睦を深めてもらうためにも混合チームで行いました!(^^)!
2回実施しましたが、結果は2回とも白チームの勝ち\(^o^)/
その次は代表者によるスリッパ&ボール飛ばし!!
皆さん最初は苦戦していましたが、途中は観ていてコツをつかんだのか上手に飛ばしていました。
最後は職員によるマツケンサンバを披露し、閉会式をして終了♬
皆さん一生懸命に参加し、身体を動かされていました(^^♪
今日の運動会後に食べたおやつはいつも以上に美味しかったと思います☆
本日…午後より◇白山市福祉ふれあいセンター◇にて、白山市主催の研修会📚
【高齢者・障害者虐待防止法と施設等が虐待防止のために取り組むべきこと】について学んできました。福祉に関わる私たちが、高齢者・障害者の方の虐待防止のために、取り組むべきことは、気づき力を上げる(気づくこと)そして、各機関と協力し、改善していくことが大切だと学んできました。
いただいた資料が入っていたファイルが、とっても可愛くてご紹介しま~す。『手話で伝えよう!』のファイル、☆おつかれさま☆お元気ですか☆よろしく☆ありがとう☆こんにちわとイラスト付きです、見ながらチャレンジしてみましたっ!が、自分が思うように指がうごかなかった、、、( ;∀;)
早いもので10月を迎えました。衣替えのシーズンですね。
さて、去る9月24日、キラッと美川、キラッと美川デイサービスセンター、キラッと白山の3施設合同『ふれあい秋まつり』がありました。
その様子は既に本コーナーで紹介されていますが、今日はちょっといい話をご紹介!
この2人、キラッと美川の男性職員さん。
入居者様のおやつの鯛焼きを受け取りに来たのですが、まだ焼いてなく…
思わぬ好天で担当者はお日様と鯛焼き機の熱でバテバテ(泣)な状態…
それを見た2人「俺ら、焼きますよ!」
担当者からレクチャーを受けながら黙々と作業…
大事な入居者のためならエーンヤコーラー♬
慣れた手つきに見える?ようですが、生まれて初めての体験ですっ!
大汗かいて無事、焼き上がりました。
羽付き鯛焼きで、ボリュームもそして何より愛情満点の鯛焼きが完成しました。
この乗りの良さ、助け合いがあるからおまつりも楽しく盛り上がれるんだなーーって感じた一コマでした💛
9月17日は敬老の日。
篤豊会では毎年、100歳を超えた入居者の方々を理事長さんが敬老のお祝いに訪問してくださっています。
9月13日、キラッと篤寿苑は100歳の方2名、キラッと美川は103歳、102歳、100歳の方が合わせて4名いらっしゃいますが、それぞれの施設で揃ってお祝いを受けました。
理事長さんからお祝いのカードと綺麗なフラワーアレンジメント、ケーキのプレゼントを受け取って記念写真。
周囲の職員さんたちから拍手と笑顔のお祝いを受けてご満悦の表情。
キラッと美川は4名勢ぞろいで記念写真♡
理事長さんの温かい言葉にニッコリする方、じーーっとカードを読む方、少々緊張気味の方、ちょっと眠い方と個性あふれる元気な4名に、周囲がパワーをもらえます。
母娘ツーショットでーーす♡
理事長さんからのパワーもいただいたので、皆様、ずっとずっと笑顔で元気にいてくださいね♡