101歳記念☆

P1070742 ケアハウスキラッと白山での入居者、F様の101歳をお祝いして、

久藤理事長から お花をいただきました☆

夏らしい『ひまわり』など勢揃いで

F様は大変よろこばれておいでになりました。

これからも元気で楽しく暮らしていただけるよう、

職員一同、一生懸命サポートしていきたいと思います★

外食ツアー!!

今回の外食ツアーは、松任アピタの「もりもり寿司」!

天気にも恵まれ、皆さん生き生きとした顔で

キラッと白山を出発☆

「もりもり寿司」につくと、皆さん食べたいものを注文され、

お腹いっぱいに食べてきました(#^.^#)

P1070573

その後、松任アピタのドトールコーヒーによって、コーヒータイム。

P1070575

 

みなさんコーヒーが大好きだそうで、

「おいしいわ~」「量もちょうどよくてうれしい」

喜びの声をたくさん聞けました♬

今日、9月1日は「防災の日」です。

今年も、異常気象等の影響により、各地で災害が発生しました。

想定外の災害もありますが、

“備えあれば憂いなし”ということわざもあります。

どうぞ日頃の備えを!!

 

すいか割り

本日、ケアハウス キラッと白山では

ビーチボールを使用してすいか割りのレクリエーションを行いました。

P1070565

最初に皆さんでビーチボールを使ったレクリエーションをしてから

一人一回ずつすいか割りをしました。

最初のレクリエーションのルールは、

制限時間の2分間、お題を決めてビーチボールを回していただき、

最後にビーチボールを持っていた人は罰ゲーム!

罰ゲームは早口言葉を言っていただきました。

みなさん久しぶりに行ったレクリエーションだったので楽しんでおられ、

たくさんの笑顔を見ることができました☆

また利用者様が楽しんでいただける企画を立てて

もっと笑顔を増やしていきたいなと思いました。

P1070544

 

山の日

8月11日は、「山の日」です。

P1060979-300x225

また、今年は、「白山開山1300年」にあたります。

越前の僧・泰澄(たいちょう)が「霊峰白山」に初めて登ったのが、養老元年(西暦717年)、

今年は、泰澄大師の開山から1300年の年になるそうです。

美川地域から見る「白山」は、なだらかな稜線の中に

ひときわどっしりとした山稜をみせています。

平野に住む私たちは、「白山」から豊富な伏流水をはじめ、

多くの自然の恵みを受けています。

「白山」に感謝!感謝!ですね。

喫茶会✿

7月21日(金)、ケアハウスキラッと白山では喫茶会を行いました★

今日の最高気温は35度!

暑さにぴったりな水ようかんをご用意致しました。

P1070477

水ようかんは、かつては御節料理の料理菓子として冬の時季に作られたのですが、

現在は御節料理としての風習も忘れられ、冷蔵技術の普及と嗜好の変化から通年化の傾向が強く、主に夏に冷やして食されることが多くなったそうです。

用意した水ようかんは全て完売。

P1070471

今日は天気も良いので外の景色も一緒に楽しんでいました。

次の喫茶会も楽しみですね。

暑さに負けず、頑張っていきましょう。

花シリーズ

今週の花(サボテン)

P1070440

これは、サボテンの花です。サボテンの花は、半日ほどしか咲かない貴重な花で、

入居者の方が丹精込めて栽培されたもので、そのサボテンの花を写真におさめる

ことが出来ました。

 

サボテンの語源は、日本には16世紀後半に南蛮人によって持ち込まれたのが初めとされています。

彼らは、「ウチワサボテン」の茎の切り口で畳や衣服の汚れを拭き取り、樹液をシャボン(石鹸)としてつかっていたため、「石鹸のようなもの」という意味で、「石鹸体(さぼんてい)」と呼ばれるようになったとする説が有力です。

 

また、サボテンの花言葉は「秘めたる情熱」「枯れない愛」

武骨な外見に似合わずロマンチックなものが多いですね。

P1070439

暑い日が続きますが、

サボテンに負けない様、頑張っていきたいですね!

7月7日七夕✮

7月7日は七夕です!

ケアハウス キラッと白山では、七夕の飾りつけをしました☆

利用者様に折り紙で多くの飾りを作っていただき、

用意した短冊に

「健康になりますように」「幸せな日々が続きますように」

「元気で長生き」などなど、一人ひとりお願い事を書いて、

みなさん協力して飾りつけしました。

 

P1070445 P1070446 P1070459

今は、梅雨の真只中。梅雨前線等の影響で

「これまでに経験したことのないような大雨」

「50年に1度の大雨」など、局地的、ゲリラ的な大雨になることが多くなっています。

さらなる大雨への警戒が必要になってきています。

七夕に願いを込めて!

菖蒲の花ツアー

こんにちは、キラッと美川デイサービスです!

今日は雨が降ったりやんだり・・・

数日後には梅雨入りしそうですね(>_<)

 

今週のスタートはとても天気がよく、木場潟へ菖蒲の花を

見に行くことができました!

IMG_0533

IMG_0520まだまだつぼみが多かったですが、きれいに咲いている花もありましたよ!

IMG_0531

風も気持ちがよく

「木場潟の空気すえただけでも来てよかった~!!」と喜んで頂けました☆

IMG_0524

来年は満開の花がみれますように・・・

 

花シリーズ

今週の花(ウツギ・オオキンケイギク)

ウツギ(空木)は、北海道から九州・奄美大島まで自生地の分布域は広く、昔は畑など耕作地の境界木として、よく植えられていました。

名前の由来は、枝の芯が空洞なので「空ろな木=空木」もしくは、旧暦の4月(卯月)頃に花を咲かせるので、「卯木」となったとされています。

開花時期は、5~6月で、枝の先端に1cm程の白花を次々とたくさん咲かせます。

P1070373

オオキンケイギク(大金鶏菊)は、キク科の耐寒性多年草で、アメリカ・テキサス原産。花期は初夏、きわめて丈夫で花壇、庭園用として栽培されていましたが、特定外来種に指定され、現在は栽培が禁止されています。

P1070371

 

オオキンケイギクは、大きなキンケイギク(金鶏菊)の意味で、名前の由来は、花の色を「金鶏(黄色の鳥)」に見立てて名付けられたという説と、金色に輝き、花の形が鶏の鶏冠(トサカ)に似ているからという説の二説があるとのこと。

今、加賀平野のあちこちで、大麦の刈り取りの時期となる麦秋を迎えています。

梅雨空の日もあり、そろそろ入梅の季節でもあります。

健康に十分気を付けて下さい!

❀喫茶会❀

先日行った喫茶会では、桶和饅頭店のきびだんごをご用意しました♪

P1070355

黍団子(きびだんご)は、文字通り「黍」を粉にしてこしらえた団子で、遅くとも15世紀末には用例があるそうです。桃太郎のおとぎ話では犬・キジ・猿に「きびだんご」を与えてお供えを得ることが知られていますが、元禄の頃までは「きびだんご」ではなく「とう団子」等だったという説があります。本来、団子や餅になるのが「もち黍」で、菓子の原料にされるのが「うるち黍」だそうです。

今回ご用意した桶和饅頭店は、1819(文政2)年創業の老舗和菓子店。

P1070354

お薦めは100年以上前から愛されているきびだんごだそうで、

岩手県産のきび粉を使ったきびだんごは甘すぎず、素朴な味が人気☆

利用者の方は「ちょうどいい甘さや~」「もっと食べたい」とおっしゃられ、

おかわりされる方もいました(*^_^*)

和菓子が好きだという利用者様が多い印象を受けたので、

きびだんごを用意してよかったと思いました。

最近は天気もよく、日中は温度の高い日が続いてきました。

体調に気をつけて、過ごしていきたいですね♪