余技展覧会見学✨

11月5日に社会福祉施設利用者余技展覧会を見に行ってきました😊

P1060050

作品をご覧になられた方は、「みんなうまいこと何作るか考えて

作ってあるねー!!」と感動されていました✨

牡丹zoo

キラッと美川特養も2作品出展しました!!

2階牡丹ユニット「ぼたんzoo」と、1階杏ユニット「千手観音」

です🎶千手観音は努力賞を頂き、ぼたんzooは技能賞を

いただきました💕

帰りの車では、「来年出す作品どんなのにしようかなぁ?!」と

話しておられ、次に向けてさっそく皆さん考えておられました(*^-^*)

来年の出展に向けて、またがんばりたいと思います✨

ハロウィン🎃

10月31日はハロウィンですね✨

キラッと美川特養では、ハロウィンにちなんだ

おやつが出ました(*^-^*)

P1050997

中身はカボチャのプリンです(^^♪

P1050999

入居者様にハロウィンでは、仮装をすることなどをお話をすると

「昔そんなもんなかったしね~。全然わからんけど、

仮装するのとかは子どもらは喜ぶんやろうね~!!」とお話されて

いました😊

カボチャのプリンを召し上がられ、「おいしい💕」とおっしゃって

おられました🎶

煙の恐怖を実感しました!

先週、キラッと篤寿苑・グループホームキラッと篤寿苑で美川消防署にご指導いただきながら火災避難訓練を行いました。

P1010956P1010957P1010954P1010962

繰り返し訓練することで、まさかの時に的確に動けるようにと実施しています。

P1010966

今回も訓練は無事終了し、消防署の方からは夜間等の人出が少ない時に大人数をどうやったら無事に避難できるかが課題、とにかく建物は頑丈なので、扉を閉めて煙から身を守ってとのお話を頂きました。

ちょうど、訓練後の勉強会では今回、この煙体験を企画していました!

実際、火事になったらどれくらいの煙の中を避難しなければならないのかを体験します!

P1010951消防さんがスモークマシーンを使って、会議室内に煙を充満させてくれました。

P1010950P1010949

あっという間に煙で視界が悪くなります。

マシーンの煙は白いですが、火災現場は真っ黒の煙。マシーンの煙はこの日はバニラの香りでしたが、実際の黒い煙は吸い込んだら死にますと(怖)

P1010970

3人ずつ順番に室内に入って障害物(段ボールや寝台)をよけて室外へ避難する動きを体験しましたが、まったく何も見えません。

そろり、そろりと手探りでタオルで鼻、口を押え姿勢を低くして進みたいところですが、何も見えない怖さと吸い込む煙でパニック!!

見ていた防火管理者が「みんな、ゾンビみたい」と・・・

P1010972

確かに・・・うっすら映る人影・・・

P1010968

そのうち廊下も漏れ出た煙で真っ白になってきました。

煙の広がるスピードの速さに驚き、正直、車椅子がほとんどの入居者様と避難できるか不安になりました。

見えない中むやみに動くより、スプリンクラーもついているし、消防署も近いから、とにかくドアを閉めて煙を遮断した室内からベランダに出て救助を待つのが賢明だと実感しました。

貴重な体験ができて真剣に避難について勉強できました。

美川消防署の皆様、ご指導をありがとうございました。

 

おひねりネズミ🐭完成で~す(^_-)-☆

皆様~こんにちは!(^^)!

今日は、先日ご紹介した、

お花紙の、おひねり…その後をご紹介(^_-)-☆

PA070213いろ~んな色の、おひねりさんは、ご利用者様の手で所定の位置へ!(^^)!

PA080239見えますか?!五輪!!

2020東京オリンピック!!

PA0802412020は、子年!!と、言うことで~~”(-“”-)”

PA150256じゃ~ん!(^^)!

来年の干支の🐭と、五輪ができました~~♪

…今年ものこすところ2カ月とちょっと…何だか寂しいような~…( ;∀;)(笑)

…ですが、今日も湊デイ☆元気いっぱいで~す!(^^)!

特養のミニ運動会(^^♪

10/22(火)特養でもミニ運動会を行いました!!

運動会会場

1階・2階の方合同で、会場は瑠璃ユニットにて行いました✨

ラジオ体操

選手宣誓、ラジオ体操を行い、競技に入りました(*^_^*)

まずは、風船バレーです!

風船バレー

2チームに分かれ、チーム対抗で床に落とさずにどれだけ続くかを競いました☺

みなさん真剣に風船を目で追いかけ、打ち返していました♪

23対88で写真の赤チームが勝ちました👐

次に、ボール蹴りは個人競技で行いました(*^-^*)

ボール蹴り

どれだけボールを蹴って距離を測り、1位・2位、3位の方が

表彰されました✨

P1050992

表彰状を受け取ると、嬉しそうにご覧になれていました🎵

 

最後に職員からの出し物を行いました!!

P1050987

敬老の企画でも登場しましたが、石川サンバを運動会でも

職員が披露させていただきました♪

手拍子をしながら笑顔で見てくださったかたもおられ、

入居者様の真剣に競技に取り組まれる姿や、笑顔がたくさん

見られた運動会となりました💕

 

 

美川デイ、ミニ運動会

こんにちはキラッと美川デイサービスです(*^^*)

昨日は美川デイでも「ミニ運動会」を行いました!紅白のチームに分かれ、物送り、新聞落とし、仮装ゲーム、パン食い競走をして盛り上がりました♪

まずは開会式

IMG_3693職員も気合を入れて!

IMG_3699 IMG_3700それぞれの団長のあいさつで気合注入!!

準備体操をして、競技開始。

最初の競技は「物送り」IMG_3710 IMG_37151~10の番号順にどんどん物が送られてきます!一つ送って安心してよそ見してたら ダメですよ~!IMG_3718結果は・・・。                                        どちらの職員も手を挙げていますが、この勝負は紅組の勝ち~!!                次は「新聞紙落とし」IMG_3720紐にぶら下がった紙をうちわで仰ぎ、早く落とした方が勝ちです!IMG_3723みんな一斉にパタパタパタパタ!                            白組頑張りましたが…このゲームも紅組が強かった。残念(>_<)

これで運動会前半戦は終了~。                        後半戦もまだまだ盛り上がりましたが、今回載せきれないので次回に後半戦の様子をお伝えしますね☆



 

 

 

 

消防避難訓練⛑

10月15日(火)消防避難訓練を行いました!!

小規模特別養護老人ホームキラッと美川、キラッと美川

デイサービスセンター、ケアハウスキラッと白山合同で

行いました

今回はケアハウスキラッと白山の3階食堂にて日中に出火した

想定で行い、特養も非常口から避難をする訓練を行いました!

IMG_3639

避難訓練後、消火用散水栓を使用した訓練も行いました(^^♪

IMG_3649

中にホースが入っており、バルブを開けると水が出るようになっています!!

IMG_3663

実際に水を出して使用したことがない職員もおり、「使い方

良くわかったわ!」と話している職員もいました

日頃から実際に使用するなどして訓練し、備えておくことが大事だと

改めて感じました

本日の脳トレ‼

皆様こんにちは~(^^♪

だんだんと寒くなってきましたね🍁

本日美川デイサービスでは、レクリエーションの時間に脳トレをしました!

IMG_3680

いろんな国の名前を漢字で書いて読んで頂きました。

越南←ベトナム 英吉利←イギリス 独逸←ドイツ 土耳古←トルコ などなど…

利用者様は「へぇ―なるほど!」「知らんかった!勉強になったわ」とおっしゃられていました☆

得意、不得意が分かれ得意な利用者様は目をギラギラさせて参加されていました。

なかには、頭を使うと「トイレが近くなる~(笑)」とトイレへ向かわれる利用者様もいました。

IMG_3685
IMG_3678

その他にも、文字を並べ変えてことわざを作る問題をして、皆様で笑いを交えながら楽しい時間を過ごしました‼

 

 

🕯ノーベル化学賞

9日にスウエーデン王立科学アカデミーより🎖リチウムイオン電池の開発でノーベル化学賞を受賞された吉野さん‼ 『柔軟性』と『執着心』が大切と言われていたとか・・・th98XANHM0

ご夫婦での会見もお人柄が伝わってきて、思わず(o^―^o)ニコってなりました。「緑黄色野菜をとってほしいのに、それをどけて絶対に食べない」という奥様のお話にも(^-^)今本屋さんやネット上では、吉野さんが恩師から勧められたという📚ローソクの化学📚が売り切れ状態になっているそうですが~(^O^)/一度読んでみたいと思います♬

午後のひととき♪

毎月の恒例行事である喫茶会。

本日のおやつはみなさん大好きな”おはぎ”です♪

P1120573

飲み物は何にしますか?とお聞きすると

「今日もコーヒー!」

「いつも紅茶やけど今日は珈琲。珍しいやろ~~」

とみなさんそれぞれ注文されます♪

P1120578 P1120574午後のひと時をおやつと共にほっこり(*^-^*)楽しまれていました。

今週末にくる”大型で猛烈な台風19号”についてもみなさん話し合われていました。

ベランダの植木鉢など、風でとばされるものはしっかり室内にしまっておきましょう。

無事に台風が通過することを祈ります。