☆今日は何の日 3月11日☆

どうも!キラッと篤寿苑のSです☆

最近第一子が誕生し、毎日帰るのがとても楽しみになりました☆

写真はまた今度公開させて頂きます!現在親バカまっしぐらw

さて、今日は何の日 3月11日

まず、みなさんが第一に思い浮かばれるのが、東北地震のことではないでしょうか。

この日、東北地方太平洋沖地震がおこりました。観測史上最大規模の地震で多くの方が犠牲になられました。

この地震は、決して忘れてはいけないものだと思います。この地震がきっかけで、様々な取組が行われました。防災計画の見直し、津波の対策、耐震工事等。

私たちは、地震を予防することはできませんが、対策を立てることが出来ます。いざという時、どう動くか。それを考えることも大切だと思います。

さて、次は、パンダ発見の日です!image1869年のこの日、中国・四川省の民家で伝道中のフランス人神父アルマンさんが白と黒の奇妙な熊の毛皮を見せられたことがパンダの発見とされています!

明日は、パンダのぬいぐるみを息子に買っていこうかな・・・w

それではまた☆

 

☆今日は何の日~2月20日☆

みなさんこんにちは。今日は何の日シリーズ☆

今日は何の日かご存知ですか??

実は、今日から「ダッフィーバス」が全国各地を回るため出発したのです!!(*^_^*)

ダッフィーとは東京ディズニーシーの人気キャラクターのくまのぬいぐるみです。そのくまと同じ生地でラッピングしたバスが全国を回る「ダッフィーのふわふわジャーニー」が今日から開始されたのですよ。写真は載せられないですがとってもかわいいんです!!(^O^)/くまのぬいぐるみって老若男女問わず、好かれる存在だと思いませんか??(^u^)

残念ながら石川県には来ないみたいなのですが……もし来たらぜひ見にいきたいです(笑)P1040285

ダッフィーのサーモマグ…愛用しています♥♥

 

☆今日は何の日~2月17日☆

どうも!キラッと篤寿苑のSです☆

今日は何の日のコーナー☆

本日、2月17日は、ツタンカーメン王のお墓 発掘!の日です。無題 ハワード・カーターさんという考古学者が1925年の2月17日にツタンカーメンの墓を発掘しました。なぞの多いピラミッドですが、この発見・発掘により、有益な情報が多くあったようです!

しかし、この発掘に参加した人が次々に謎の死を遂げたとか・・・

興味のある方は、検索してみてください!

以上、今日は何の日でした☆

 

☆ハッピーバレンタイン☆

どうも!キラッと篤寿苑のSです☆

本日、2月14日は、男性にはとってもハッピーな日?!バレンタインデーです!

yjimageそんなSもたくさんチョコを頂き、大満足の一日でしたw

また、篤豊会 理事長様より、全男性職員にチョコレートケーキのプレゼントがありました!s_P1080267

ありがたいです!男に生まれてよかったと思う、今日この頃です☆

ごちそう様でした~☆

 

鏡開き ~ぜんざいを食べよう!~

こんにちは。雪が積もり出しましたねぇ~~(>_<)ますます「冬眠に入りたい!」という気持ちでいっぱいの今日このごろであります(笑)(^u^)

さて、今日は1月11日は鏡開きです。お正月に飾られていた鏡持ちを使って、ぜんざいを作りました。ぜんざいを作ったことのない職員もおり、皆で大奮闘しながらできあがりました~(^^)/P1030847フロアにはおいしい匂いが漂って、みなさんキッチンに注目でしたよ(笑)P1030818

「おいしかった~!やっぱ餅はおいしいわっ!」満足していただけて、職員もホクホクな気持ちになれました(*^_^*)♥♥

七草粥、食べましたか?ψ(`∇´)ψ

早いもので、新年を迎えて今日はもう7日。
ということで皆さん、今朝は『七草粥』食べましたか?

そもそも、七草粥とは邪気を払い万病を除く占いとして古来から続く風習だとか…
でも、実は、この風習、昔の人の知恵が活きていて、お節料理で疲れた胃を休め、尚且つ、冬場に不足しがちな野菜の栄養素を補う意味もあるのです。

20140107-114358.jpg

この七草粥の七種の野菜の名前、小学校の頃、節をつけて覚えませんでしたか?
せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ、春の七草(^-^)

このうち、せりはせりのままですが、なずなはなんと‼ぺんぺん草のこと。
ごぎょうはハハコグサ、はこべらはハコベ、ほとけのざはコオニダビラコというキク科の草。
すずなはカブですずしろは大根。
…野菜というより、ほとんど草。
なんとも、身体には良さそうな感じ。

20140107-115239.jpg

もちろん、キラッとエリアの施設でも用意しました。
朝ではなく、皆さん揃って今からいただきま〜すψ(`∇´)ψ

☆本日のお人・・・スティーヴン・スピルバーグ☆

どうも!キラッと篤寿苑のSです☆

本日は、いつもと指向の違うブログになります!

本日12月18日に生まれた方として、「スティーヴン・スピルバーグ」という方がいます。

彼の映画の作品として、「ジョーズ」「ET」「ジュラシックパーク」など多くあり、有名な作品は挙げればキリがありません。

なぜ、この話題を挙げたのかというと、私がファンであるからです(笑)

そんな彼の作品の中でも印象に残っているものが、「シンドラーのリスト」です。

この映画、感動で心震える映画ではございません。

悲しみで心が震えます。

第二次世界大戦中のナチスドイツ中のお話しです。ある一人の男、シンドラーがユダヤ人虐殺を阻止するというお話しですが、これは実話です。

多くの伏線があり、スピルバーグの演出技術が光る作品です。とても悲しい話しですが、見ていない方は一度見てみるのも良いかと思います。後悔するかもしれませんが・・・

以上、今日は、スティーヴン・スピルバーグについてのご紹介でした☆

11月12日は何の日でしょうか?

昨日から、めっきり寒くなりましたね…今日は、朝、コートを出して来ました(。-_-。)

さて、一昨日の当ブログではクッションをご紹介し、床ずれ防止について触れてあり、昨日は、介護の日についてお話しされていました。
その流れを汲んで…今日は…11月12日は何の日でしょうか?

語呂合わせをヒントに考えてみてください(^-^)

そう‼ 11「いい」12「ひぃふぅ」いいひふ、良い皮膚の日なんです。

床ずれ防止や弱くなった高齢者の皮膚はちょっとしたことで皮膚剥離、皮向けを起こしがち。
さらに、これから、寒くなると乾燥して、痒くなり、かくとパラパラと皮膚が粉雪のように舞う…なんてことが起きがちです。

しっかりと保湿にも気をつけて、モチモチ肌をみんなで目指しましょう(^-^)

20131112-085749.jpg
毛に被われてて皮膚は見えない僕らも実は皮膚の清潔は大切な健康管理なんです。
今日は何の日のお話しでしたm(__)m

今日は介護の日

こんにちは~。今日はついに介護の日ですね。

「いい日、いい日、毎日あったか介護ありがとう」のキャッチフレーズの「いい」にちなんで11月11日に厚生労働省が発表しています。

11月11日はほかにも、豚まんの日、いただきますの日、きりたんぽの日となっているそうですよ~知らなかった~(゜o゜)(゜o゜)

そしてポッキー&プリッツの日でもありますよね(^^♪ポッキー食べたいな(^u^)

…脱線しましたが、今日一日は福祉に携わる者として初心にかえり介護について考えてみたいと思います!!