いよいよ、雪の季節がやってまいりました。天気予報も雪マークが整列!
今年は、特に暑い日が続いたので、寒いと体に堪え(こたえ)ますね~。

子供の頃は、雪を待ち望んでいましたが、 今は・・・「温かい春」が待ち遠しい・・・

草も枯れ、葉っぱも落ち、草木も冬の準備。 気分だけでも温まるように↓↓

もう3カ月もすれば、温かい春が来て、綺麗な花たちが主張する季節がやってきます!
手洗いうがいをしっかりと行い、寒~い冬を乗り切りましょう!
いよいよ、雪の季節がやってまいりました。天気予報も雪マークが整列!
今年は、特に暑い日が続いたので、寒いと体に堪え(こたえ)ますね~。
子供の頃は、雪を待ち望んでいましたが、 今は・・・「温かい春」が待ち遠しい・・・
草も枯れ、葉っぱも落ち、草木も冬の準備。 気分だけでも温まるように↓↓
もう3カ月もすれば、温かい春が来て、綺麗な花たちが主張する季節がやってきます!
手洗いうがいをしっかりと行い、寒~い冬を乗り切りましょう!
本日、「今年の漢字」が清水寺で発表されました!
もうそんな時期!?(なんて1年が早いこと・・・)
今年一年を振り返ると、春先にWBC(野球の世界大会)で日本が優勝し、それから暑~い夏がず~っと続き、秋には阪神タイガースが38年ぶりの日本一に輝いた そんな一年でした(なんてザックリした振り返り!)。
ということで、わたくしの「今年の漢字」の予想は「虎」もしくは「暑」もしくは「球」でしたが、 「税」でしたね・・・ 残念ハズレ
「虎」といえば、先日職員さんが、カレンダーをくれました。某電気屋さんでもらったとのこと↓↓
どの選手の写真が載っているのかと楽しみにめくると・・・
ジャーん!全面に阪神のマスコットのトラッキー達でした・・・ でも嬉しい!
阪神ファンにとっては、今年は最高の一年でした!
来年も「アレ」(流行語大賞)を期待しつつ、「来年の漢字」は前向きな意味の漢字になったらいいな~と 今年を振り返りました。
あと数日で12月を迎えます。
12月といえばクリスマスに大晦日と、新年に向けた様々なイベントがありますね🎄もうそろそろクリスマスツリーの飾りつけを済ませた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ところで、このお人形『トムテ人形』といいますがご存じでしたか?以前にもこのコーナーでご紹介したかも?しれませんが…
白雪姫と7人の小人のお話に出てきそうな小人さんのお人形ですが、トムテは北欧スゥェーデンで古くから愛されてきた小人の妖精で、家族に幸運をもたらし仕事を助けてくれる妖精だそうです。今では スゥェーデン の🎅サンタクロースといった位置づけみたいです。
玄関のクリスマスの飾りに、我が家にもトムテが登場!
家族に幸運が訪れますようにと、出がけにトムテにお願いしています。
🎄皆様🎄楽しいクリスマスをお迎えください🎅🎂🎄🎁
石川県内の大相撲ファンの皆さん、こんにちは!
今日は久しぶりに大相撲の話題です
現在、大相撲11月場所(九州場所)が開催され、11/26(日)が最終日の千秋楽です。
石川県出身力士は、ここ最近いまいちの成績が続いていますが、ご安心ください!
もうすぐ大相撲界の「石川県の星」が誕生します!
その名は「大の里(おおのさと)」です
津幡町出身の大の里は身長が193㎝、体重175㎏と体格に恵まれ、正面からぶつかって受け止める相撲ができ、相撲界でも話題となっています。
今場所も十両で優勝候補(現在7勝2敗でトップ)。来年は幕内でも活躍し、大関、横綱・・・! と夢が膨らみます。
大横綱の輪島につぐ石川県からの横綱を目指して、頑張れ大の里!
今日は、文字ばかりのお話しになります💦
今日11/20は「世界子どもの日」(世界の子どもたちの相互理解と福祉の向上のために、国連によって制定された日)で、毎年のこの日に、世界中で子どもの権利の認識・福祉の向上を目的として、世界中で子どもたちが主体となって参加する催しも行われているそうです。
みなさん、テレビや街頭で「ユニセフ募金」を見かけたことはありませんか??
世界には、年間500万人が5歳を迎える前に命を落としていたり、6700万人が小学校に通えなかったりなど、まだまだ恵まれた環境で過ごせない子どもたちがたくさんいます。
このような子どもたちの健康と幸せのために活動している国連機関が、私たちもよく耳にする「ユニセフ」と呼ばれるものです。
1円の募金だけでも、感染症にかかりにくくするカプセル1錠になるそうです。
「誰かが募金をするだろう」ではなく、「自分の寄付で誰かの命を救えた」という誇れる人助けをできると思ったら、自然と行動に移せる気がしませんか??
私たちの毎日が恵まれていることと、世界の子どもたちの現状について改めて考えさせられる今日11/20でした😌
先日、事務所にハエが飛んでいたため、ハエたたきで退治させていただきました🙏
そして退治したハエを、職員が「ある方法」で片付けようとし、それを見ていた周りの職員が驚愕! 「ハエたたきの秘密」が明らかになりました!
みなさんは知っていますか?この高機能なハエたたきの秘密!
注目はハエたたきの持ち手付近です↓↓
端っこの部分が引っ張り出せます!↓↓
そしてなんと!退治したハエをつまむことができるのです!
知っている人は「なんだ、そんなこと・・・」ですが、知らなかった職員は「いつからそんなんついとるん?」と興奮気味でした。
どれだけの職員が知っているか確認しました。
知っていた :3人 知らなかった:6人
知っていた職員によると、この「秘密の機能」は、だいぶ前から付いていたとのことでした。
世の中には、いつも使う日用品にも「まだ知らない機能」が、もしかしたらあるかもしれないですね~😀
少しずつ朝晩冷えてきましたね。この時期になると食べたくなる熱々の🍜
お昼に気軽に食べられるカップヌードル。そのカップヌードルをいろいろ試してみるのが私の楽しみのひとつなのですが…
今回食べてみたのが『日清シーフードヌードル イカまみれ』
日清のシーフードヌードルの具材の中からイカに特化したものらしく、カップに「だからカニカマなし!」と謳われています。
イラストも具材のイカだらけで、可愛いと言うよりちょっと気味悪さも感じます…
出来上がりはこんな感じで、確かにイカだらけ🦑
味はいつものシーフードヌードルと変わらない気がしましたが、この商品、カップヌードルの謎肉まみれもあるんですよ。
日清はいつも攻めたCMだなと思うのですが、この商品も、いつもの普通のもののほうがおいしいとCMで言ってます(笑)
遊び心で楽しませてくれるカップヌードル、この冬もお昼にいろいろ楽しんでいこうと思っています🍜
職場の行き帰りにいつも通る田んぼ沿いの道(通勤ルート)があるのですが、ある日の帰り道、陽が沈んだ空がグラデーションになっていてきれいだったので信号待ちにパシャリ📷°˖✧
まだ空が明るいのにお月様もでていて、秋空っぽいな~と思いながら運転していました🍂🍂
秋は四季の中で一番短い季節な気もするけど、昼間に陽がでていれば暖かいし過ごしやすいのでまるです🙆✌🙆✌
今年の秋は長く続いてくれるといいな~
先日も紹介しましたが、10月15日(日)に開催された福祉健康まつり内でのフードドライブ(白山市社会福祉法人連絡会主催)に参加し、たくさんの食品などをお渡ししてきました!
前日までに白山市エリアの各施設の職員から多くの食品が集まり、当日届けてきました!
今回のフードドライブで集まった食品は、こども食堂での楽しい時間・交流の場所に届くそうです😄
開催された福祉健康まつりには、他にも多くのブースがあり、たくさんの来場者で賑わっていました!(わたくしも、無料の焼き芋🍠をいただいたり、新鮮な野菜を購入したり募金したり)
参加するだけでも「自分が何かに役立っている」という気持ちになり前向きになれました!
来年もぜひ参加したい!と感じています👍
本日、10月10日は旧「体育の日」です。
昭和生まれの方は、馴染みですよね~😁 1964年(昭和39年)の東京オリンピック開会式が行われたことから制定されたのは有名です。
2000年からハッピーマンデー制度で体育の日が10月10日ではなくなり、2020年からは「スポーツの日」と名称が変わりました。
でも、曜日や名称が変更になっても、なぜか10月10日になると晴れやかな気持ちになるのは、わたくしだけ?(笑)
そんな旧体育の日に思った、最近のスポーツのレベルの高さについて お話します(あくまで個人的な意見で~す🙏)
こないだまで行われていたワールドカップ男子バレーや、アジア大会でのバドミントンや卓球などなど見て感動しました!そして日本のレベルの高さに驚きました!(男子のイケメンぶりが話題に!)
わたくしの子供の頃(昭和50年代😄)は「日本人は身体が小さく、外国人に比べて、ひ弱」という印象が強かったです。でも最近は身体のハンデを技術でカバーし、格段にレベルがあがっていますね~!
サッカーや野球、バスケットなど、ほとんど全ての競技が昔とは比にならないほど強くなり世界に通用するようになっています。すばらしい!
でも一つだけ。
大相撲だけは「昔の力士の方が強かった」と思っています。貴乃花や千代の富士がもし現代にいたら、ダントツで優勝してしまう! それくらい強かったな~と。(昔を美化するのは年をとった証拠?😆)
話を戻して。 今後の日本のスポーツ界の活躍を楽しんで見守りたいと思います!