フードドライブの成果

自宅に眠っている、「もったいない食材」を寄付する「フードドライブ」で、職員からたくさんの食材など集まりました!

集まった食材などを本日、提出してきました!

これらの集まった食材などは、白山市内のみんなの食堂などで活用されます。

ほっておいたら、捨てられていたかもしれない食材が、みんなが集まる場所で喜んで活用される仕組みってすごいな~ と思います。

今後も、この活動に積極的に参加していきます!

たくさん集まった~!

2月の誕生会

先日、グループホーム2階で2月誕生日の方の誕生会を行いました。

この日のメニューは焼きそばとロールケーキ(*^-^*)

ご本人のご希望で焼きそばを作ることになりました。普段お一人暮らしをされているため、食べたくてもなかなか作る気にならなかったとのことでした。

ホットプレートで手際よく。「たくさん作る方がいいね」
焼きそばには目玉焼きをトッピング。焼き加減はそれぞれのお好みで。スープとおにぎりを添えて。
ロールケーキにフルーツを添えて。

ケーキを食べつつ、入居者様達からお祝いの言葉を頂きました。

おめでとう!これからも元気でいてね!と熱いハグ。
こちらは控えめに「おめでとうございます」
代表で職員手作りのプレゼントを渡して頂きました。
「ありがとうございました。これからもよろしくお願いしますね」とお礼の言葉も頂きました。

こちらこそ、これからもよろしくお願い致します。

最後に、皆様お気づきでしょうか…。

誕生会の主役みずからが、焼きそばやケーキを作っていたことを(笑)

同じ食べるなら良いものを( *´艸`)

この季節、私はお昼ご飯にいろいろな熱々のカップ麺を食べてみるのを楽しんでいるのですが、カップ麺ってあんまり栄養的には身体によくない気もしています。

そこで同じ食べるなら身体によいものを!と思い立って買ってみたものの、汁なしなので何となく後回しにしていたカップ麺を今日は思い切って食べてみました( *´艸`)

どうせ食べるならカロパ凄い完全メシとの謳い文句

ぎっしりと栄養価が印字されています。栄養バランスばっちり!

かぶせ蓋を外してオイルやソースを取り出して、普通のカップ焼きそばと同じ作り方

出来上がりも見た目には普通のカップ麺

味も…普通のシーフードヌードルの汁なしって感じですが強いて言えばソース辛くも塩辛くもない薄味の塩焼きそばといった感じ

カップ麺は昼に食べると午後からのどが渇くので、薄味だしこれでバランス良いならたまにはいいかなと思いました。でも寒さ対策にはやっぱり熱々のカップ麺に手が伸びそうな私です。

昭和のフレーズ

こんにちは。キラッと居宅のケアマネジャーです。

本日、2月11日は「建国記念の日」で祝日です。

「建国をしのび、国を愛する心を養う」と法律で規定されています。

そこで、「歴史をしのぶ」意味でも、なつかしい昭和のフレーズをいくつか・・ (某テレビ番組でやってました(笑))

「はらたいらさんに全部」

「アンタ、あの娘(こ)の何なのさ!

「タンスにゴン!亭主元気で留守がいい

「アホちゃいまんねんパーでんねん!

「リゲイン 24時間戦えますか

どうですか?上記全てのフレーズを知っているあなたは、間違いないです!                昭和生まれです!

では最後に問題。つぎの○○に入る言葉は?

「いや~ 映画って本当に○○○○ですね~」

映画評論家 水野晴郎さんの名言ですね~ あ~懐かしき昭和・・・

フードドライブ実施中!

おうちで眠っている「もったいない食べ物」を寄付するフードドライブを実施しています!

美川地区、湊地区の各事業所で、2月3日~2月14日の間に集めた「自宅に眠っている食材など」を寄付します。

今回あつまった食材などは、白山市内のみんなの食堂 (子どもを中心に地域の皆さんと食事を通じて交流する場所 )に届きます。

たっくさん集めて、子どもたちの交流の場の役にたてればいいなぁ~と思います!

高齢の愛犬に思うこと

今日は私事を記載します。

うちには2匹のワンコがいます。茶色い方が先輩ワンコで今年16歳になります。

黒い後輩ワンコは今年11歳。人間の年齢に換算すると80歳と60歳です。どちらもシニア、特に先輩ワンコは高齢犬です。

犬は1年で人間の数歳分年を取るから、犬種はトイプードルですが、ギネス登録の最高齢トイプードルは20歳とのことなので、今年16歳のワンコはかなり高齢にさしかかっていると思われます。

お散歩や近所の動物病院で出会った方々からは「わかーい!足腰もしっかりしてるねー、元気だねー」と言ってもらっていますが、飼い主の私から見ればずいぶんと変化を感じています。目が少し濁ってきているようにも思いますし、耳が遠くなっているのか呼んでも反応なく大きな音にも関心がありません。気配に敏感なのでこちらの動きは察知しますが、寝ていることが多く、ジャンプに失敗してソファーに飛び乗れなくて落下したり、心配して置いたステップも踏み外すことがあります。

最近では右のほっぺに大きなふくらみ(中身は体液と血液が混ざり合った)ができて受診しましたが、高齢なので麻酔はすすめないとのことで切開はしません。いろいろ高齢を感じることが多くて、いつか来る別れのことを考えるだけで泣いてしまいます。これからもっともっと介護が必要になってくるかもしれませんが、私自身、どれだけ癒してもらっていることか、この子たちがいるから頑張れると思うことばかりです。このワンコ達と、これからも楽しく暮らすために私も元気でいないと誰がこの子達を面倒見るの?と自分に言い聞かせることもたくさんあります。

自分の励みにもなっている大事な家族のワンコ達のことを書かせていただきました。

通な人は、やっぱり違うなぁ~

待ちに待った大相撲初場所が始まりました!

その為か、どことなく浮足立っている、キラッと居宅のケアマネジャーです(笑)

今朝も、「相撲通」な利用者様と挨拶し、相撲の話をしました。もちろん石川県出身の大関「大の里」の話題です!

昨日は見事に勝った大の里ですが、「相撲通」はそのことには触れず、「大銀杏(おおいちょう)が、まだ小さいな~」と一言。

大銀杏とはお相撲さんの頭のヘアスタイルの事。

ある程度、髪が伸びないと大銀杏を結うことができないもので、大の里は出世が早かったせいで、やっとで結うことができました。でもまだ小さいんですね~

先場所まではこんな感じ(ちょんまげでした)

「通」になると勝ち負けではなく、力士の所作・立ち振る舞いに注目するんですね!

自分もそんな「通」になるため、まずは勝ち負けで一喜一憂しようと心に決めました!

今日は・・・。

今日1月13日は成人の日ですね。各地で成人式が行われているのではないでしょうか。「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年をはげます」日として休日に制定されたそうです(内閣府「国民の祝日」についてより)

18歳から成人になった今日、いくつで成人式をするのかは地域によっても違うみたいですね。

自分たちが成人になった時のことを思い出しながら、入居者様たちと話していたら、「いつまでも気持ちは二十歳や」と仰っていました(笑)だから元気で過ごせるんですね。

そんな元気な入居者様たちのお正月の様子もお伝えさせて頂きます!!

こつこつと製作していた干支の壁面飾りと記念撮影。それぞれ細かい作業を続けて完成しました。



こちらは福笑い。周りの皆さんが教えてあげていましたが…。



「なんだこれ~」と大笑い!!

こちらは書き初め。皆さん真剣に思い思いの文字を書いていました。「久しぶりにするわ~」と言いながらも皆さん達筆です。

まだまだ寒い日が続きますが、これからも二十歳の時の気持ちで(笑)元気に過ごしていきましょう!!!

良いお年を・・・。

本日は12月30日月曜日。♪~もういくつ寝ると~♪と歌声が聞こえてくるような気がします(^.^) 

そしていつもと変わらない日々を過ごしているつもりですが、何だか忙しく感じますね。

そんな日々ですが、グループホームキラッと篤寿苑では・・・。

お部屋の窓ふきや掃き掃除、ベッドを拭いたりと大掃除で大忙し。入居者様と一緒に行いました。

そして・・・。

皆さんで相談しながら、来年の干支の飾りも製作しました。

そして、こちらも。

入居者様に合わせて色や柄を選んだお正月飾りを製作。水引きなども使っています。皆さん器用に製作されていました。

完成品はまた来年のお楽しみ(*^-^*)

それでは、良いお年をお迎えください。

それぞれのクリスマス

キラッと居宅 ケアマネジャーです。

子供の頃、一年で一番楽しみだった日が 12月24日 クリスマスイブ でした。

夜、サンタが入ってくる煙突が家にないことが心配になったり、一度はサンタを見たいと夜まで起きていたことを思い出します。

先日、担当の利用者さんに「子供の頃、サンタにどんなプレゼントをもらいましたか?」 と尋ねたところ

「そんなん もらったことない。戦時中やったし」とお答えに。

自分が子供の頃にクリスマスを体験できたのは、「平和な世の中」だったから なんだな~ と感じました。

当たり前にクリスマスを祝っていましたが、「先人に感謝しなくては」と感じた瞬間でした。