ちょっとしたところに…

施設の中を歩いていたら・・・壁の隅(角)に

綺麗な花が咲いた木に愛らしい小鳥が止まっている飾りを発見。

切り貼りしたお花と鶯(うぐいす?)

普段、通り過ぎてしまうちょっとしたところに見つけた思わぬ飾りにセンスを感じ、楽しくなりました。

心が浮き立つ春です!施設の内外で春を見つけて楽しみたいと思います。

春を感じて

先日、グループホームではお彼岸でおはぎ作りをしました。

それぞれ役割分担。

小豆を炊きます。

炊いたもち米をつぶします。「このくらいかな~」

それぞれ食べる分は自分で作りました(笑)

あんこときなこ、ごまをつけて完成です。あんこが好きなのでしょうか(笑)

皆さん、ぺろりと召し上がっていました。

そのあとは・・・。

ちょっとそこまで…河津桜を見にお散歩。

まだ咲き始めでしたが、「今から咲くね。また見にこよう!」と次回のお楽しみになりました(^^♪

春分の日ですね。

今日は春分の日。昼と夜が同じ長さの日です(^^♪ これから本格的に春らしくなっていきますよね。

暖かくなってくると、ぶらっと散歩に行きたくなります。いろんな草木が芽を出していたり、桜が咲いたりと景色も変わってきて、今までと違いを見つけるのが楽しいなと思います。

そんな春らしくなってくる今日この頃ですが、今日は先日食べたこちらを紹介したいと思います(笑)

UFO焼きそばの3種のチーズ牛丼味!!

チーズ好きの私、「チーズ」の文字を見つけるとついつい買ってしまうという悪い癖が…( ;∀;)

出来上がり!!上にかかっているのはチーズソース。

今までにもいろんな味を食べてみましたが、だいたい「あれ?なんか違う」と思うことが多いですが(個人の感想です)、こちらはちゃんと(?)チーズ牛丼を食べているかのような感覚になるくらい、においも味もチーズ牛丼でした(笑)個人的には好みの味でした(^^♪

桜スイーツや桜味○○といった春っぽいものもたくさん出てますよね?
またおいしいもの見つけたら、ご紹介させていただければと思います(笑)


施設説明会

先週、3月4日に木場潟スポーツ研修センターにて行われた施設説明会に参加してきました。

専門学校アリス学園で職業訓練として行われている実務者研修を修了した方たちを対象に施設の説明をさせていただきました。

久しぶりのリクルート活動。人前で話すのはとっても緊張しました( ;∀;)

でも、少しでも篤豊会に興味を持ってくれたらいいな~と思いました。



食パンの袋のアレって何?

最近知った雑学知識なのですが・・・

市販の食パンの袋に留まっているアレ、インベーダーゲームのインベーダーみたい形をした水色のアレの名前知ってますか? (インベーダーゲームを今どきの人は知っているのか?)

正解は・・・『バッグ・クロージャー』

何とも立派な名前があったことを今まで知りませんでした。

アメリカ発のこの道具、もとはリンゴとか野菜の袋を留めるのに使われたそうですが、日本では食パンの袋留めにほとんど使われているとのこと。

国内で生産しているのは1社だけだそうです。

このバッグ・クロージャー、本来の用途の他に活用方法があって、ごちゃつきがちなパソコンとか電子機器のコード類をまとめたりイヤホンコードをまとめるのにとても重宝するそうです。

今まで何気に扱っていたけれど、名前を知ってからは見るたびにちょっと親しみ?を感じています。

雪が怖い(-_-;)

2月も終盤になって大雪に見舞われました。早く春になって欲しい今日この頃です。

私は雪が怖くてたまりません。

昔から私の住んでいる地域は雪が多く、しかも除雪車が通らず、大通りに出るまでのちょっとの道でスタックして車が動かなくなることがよくあるからです。

何年か前の大雪の時は、家の近くをグルグルと周り、入れる道を探して進んでもはまりかけて戻り、家族からも来るのは無理と連絡があり駅の有料駐車場に車を入れてタクシーで家を目指すもタクシーも途中で泳ぐように雪道にはまりかけ、降りて歩いて帰宅しました。この記憶がトラウマとなって毎年雪が降る予報が出ると怖くてたまらなくなります。

今年はこんな感じでしたので、何とか車が通ることができました。それでも奥の方ですべったのか雪をどかしている方が見えています。

除雪車も何度か通ってくれましたので、その上に積もってもこんな感じで済みました。この道に出るまでは人力で雪すかしするしかないのですが…

とにもかくにも、何とか今年の雪も峠を越したようでホッとしながら春を待っています。

さあ!峠を越えた!?

きっと、これで 峠は越えたはず!

冬の峠を越えた気配を、「今日の青空」と「天気予報」で感じました。

そして、急速に春が近づき、「花粉症」の季節がやってきます。

そう思うと、今日みたいな季節が一番、過ごしやすいのかな~

敷地内の桜の木「伊東小室」です。今月は、すっかり冬眠していた蕾が、ようやく目を覚ました様子です。

さあ! 短い2月があっという間に過ぎ、慌ただしい年度末に突入です。

あせる気持ちを落ち着かせて3月を過ごしたいな~と毎年思う、この時期です。

集中!集中!

毎日寒いですが、この寒波も今日までとか・・・。(本当?!)

この寒波の中、外をみながら、「この雪は積もりそうや」「晴れてきた。溶けるかね」「お日様でてきた!!あらまぶし~い」と毎日、気象予報士顔負けのにぎやかなグループホームの皆さんです(*^-^*)

そんな皆さんがなんだか急に静かになったと思ったら・・・。

間違い探し始めます。「9つも違ってる?」

そしてこちらは、ことわざ合わせ。言葉がバラバラに書いてあるカードを合わせてことわざを作っていきます。

簡単なようで中々カードが見つけられません。最初は一人でやっているのですが、「んーーー???」と悩んでいる姿を見ると、周囲から助け船が(笑)

壁に耳あり…次は何?どこにある?

これとこれかな。

何やら製作している方もいらっしゃいます。

こちらでは折り紙。
こちらは紙を小さく切ったり、折ったり。何が出来るのかな?

それぞれが自分の好きな事を選んで、集中して色々とされていました。

そしてほっと一息、コーヒーを飲みながら「あら~また雪降ってきたわ」とにぎやかになるグループホームなのでした(*^-^*)


あ~気持ちいい

月に一度、出張理美容の業者さんが入居者様のカットや顔剃り、カラー(染髪)、パーマ等の施術に来てくださっています。

会場では、いつも和やかな雰囲気が漂っています。

ある入居者様は「私、ここの美容師さん気に入ってるの。だから黙ってお任せするの。嫌やったら来んよ。」と言われ、待っている間も楽しそうに昔話をされたりカットの間も美容師さんと楽しそうにおしゃべりされています。

別の入居者様は、すっきり髭も剃ってもらって「あ~気持ちよかった」と一言。

居室に戻る間も「寒いな、雪降ったら寒さが違う」とか「すっきりしたわ。また頼むね」と言われていました。

皆様、この理美容の時間は思い思いのスタイル。じっと鏡を見たり、居眠りしていたり、おしゃべりしたり、共通して言えるのは「あ~気持ちいい」の一言のようです。

フードドライブの成果

自宅に眠っている、「もったいない食材」を寄付する「フードドライブ」で、職員からたくさんの食材など集まりました!

集まった食材などを本日、提出してきました!

これらの集まった食材などは、白山市内のみんなの食堂などで活用されます。

ほっておいたら、捨てられていたかもしれない食材が、みんなが集まる場所で喜んで活用される仕組みってすごいな~ と思います。

今後も、この活動に積極的に参加していきます!

たくさん集まった~!