虎🐯

11月1日~11月5日まで石川県社会福祉会館で開催されている”第36回社会福祉施設利用者余技展覧会”に作品を展示しているのですが、

キラッと美川の「虎」が石川県社会福祉協議会会長賞を受賞しました✨👏

以前のブログで作成風景をご紹介しましたが、15枚の色紙を使って虎の下書きを行い、それを入居者様に1人1枚を担当していただきクレヨンや絵の具で色付けを行いました🖍🖌

遠くから見ると1枚の虎の絵になっているのですが、色紙を1枚ずつ見てみるとそれぞれに個性があふれています🎵

皆様それぞれに考え、工夫しながら色を塗っておられたので、賞をもらったことを報告するとすごく喜ばれていました‼

来年は石川県知事賞をとりたい‼✨

また皆様でアイディアを出しながら素敵な作品を作っていきたいと思います😄

文化の日

こんにちは、キラッと美川デイサービスです♪

本日11/3は「文化の日」のため祝日ですね!

利用者様が「昔は11/3は明治節って言ってたんやよ。」と教えて下さったので詳細を調べてみると。

11/3は明治天皇の誕生日で、明治期→天長節、昭和初期→明治節と言われ休日だったそうです!現在は「天皇誕生日」と言われ、2/23が祝日ですね!

それがなぜ11/3は「文化の日」に変わったかと言うと・・・

日本国憲法が公布されたのが1946年(昭和21年)の11/3。日本国憲法が平和と文化を重視した内容であることから、「文化の日」という名前になり、趣旨は「自由と平和を愛し、文化をすすめること」なんだそうです!

11/3が休日なのは昔から変わらないけど、内容は全く違うんですね。ややこしい(笑)でも、日本人としてしっかり覚えておきたいものです。

そして、話は変わりますが昨日11/2に、消防避難訓練を行いました!併設する、キラッと美川からの出火想定でケアハウスキラッと白山まで避難。

訓練と分かっていても、警報がなると怖くなりました。日頃から、避難経路や設備の確認を行い、緊急時に冷静に行動できるよう、今後も定期的に訓練を行っていきます!

清き一票 📃

早いもので今日から11月。これから木枯らしが吹いて本格的な冬の到来ですね

さて、昨日は衆議院小選挙区選出議員選挙、衆議院比例代表選出議員選挙、最高裁判所裁判官国民審査の投票日でした。

キラッと篤寿苑では、10月26日に施設にて不在者投票を行いました。

色分けされた3種類の投票用紙で其々投票して頂くのですが、皆様3種類もあって大変!という声が多く聞こえました。

受付を済ませて記載台に向かい、記入を終えたら・・・

清き一票を投じます!

続々と投票に訪れた皆様、この日は21名の入居者様が投票されました。

投票後は、皆様、スッキリした笑顔でした。

当選された方々!!皆様が暮らしやすい日本を作ってください、期待していまーーす!!

お散歩♪日和!(^^)!

皆様~こんにちは!(^^)!

今日も、秋風が心地よい一日でしたね~♪

そんな今日は、もちろんっお散歩しましたよ~♪

『こ~りゃ、気持ちいいな~♪』と、Y様(^_-)-☆

そして~・・・親方が~

密かに?!愛してやまない?!((笑))

杉苔さんっ!(^^)!(笑)

足湯の側で、すくすく育ってるんですよ~(*^^)v

これからも、楽しみです(^^♪

不在者投票

キラッと白山は10/22、キラッと篤寿苑は10/26、キラッと美川は10/27に衆議院議員総選挙及び最高裁判所裁判官国民審査の不在者投票を行いました。

キラッと美川では6名の方が参加されました。

参加するまで新聞を読んだり、テレビで情報を得たりと、どの候補者に投票するか皆様真剣に考えられていました✏

投票についても6名全員が自分で記入を行い、投票後はどこか清々しい表情をされていました✨

10/31は皆様もぜひ投票に行きましょう‼

大喜び

先週ブログでお知らせしていましたが、

キラッと白山でもお刺身を提供しました🐟!

「今日のご飯はお刺身ですよ~~!」と声掛けると

「え!?久しぶりのお刺身やがいね♪」と話されるS様や、「知っとるよ~!お刺身楽しみや」と拍手しながら答えてくれるT様(^^♪

じゃーーーーーーーーん👏

島清鮮魚店さんのお刺身と、

日清さんの方から、ごはん、お味噌汁、里芋ととりそぼろあん、みかん缶を用意して頂きました。

お味噌汁もアサリのお味噌汁で、お刺身に合って完璧(^^♪

入居者様の反応は…!?

「グーーー!!」 「お刺身やぁ!大好き!」「うまい!!」

皆さん大喜びのご様子でした👏

「こんなおいしいもの食べて、寿命が延びたわ!!」

こんな大喜びの顔を見ると♪職員の私達も大満足です☆

10月31日はハロウィンなのでハロウィンメニューも日清さんご用意してくれます♪

よい1日でした♬

秋の収穫ランチ&ミニ運動会

こんにちは、美川デイサービスです。

今回は先週21日(木)に行われた「料理の日」、「ミニ運動会」についてお知らせします♪

お昼は「秋の収穫ランチ」ということで

・炊き込みご飯 ・天ぷら( カボチャ、茄子、マイタケ、エビ、大葉、カニカマ )・味噌汁 ・フルーツカクテル を召し上がって頂きました✨

そして、午後からは★ミニ運動会★を開催しました!!

まずはみなさんが知っている「365歩のマーチ」の曲に合わせてのリズム体操~♪

続いて紅白チームに分かれての「フリスビー飛ばし」対決!!

続いて「徒競走リレー」。一人ずつ順番に細長くつなげた 新聞紙を自分の足元まで引き寄せてリレーしていきます💡

がんばるぞー!おー!と一致団結する「白チーム」🔥

両チームの白熱したバトルの末、見事「赤チーム」が勝ちました🙌

今回、コロナウイルス感染対策で検温、手指消毒、マスク着用、室内の換気などをしっかりした上でのイベント開催でしたが、利用者さまにとても楽しんでいただけたようで、良かったと思います☺✨

おやつは疲れた体を癒す「スイートポテト」でした🍠💛

秋からの楽しみ~(^O^)/

今日10月26日は『柿の日』だそうですぅ。1895年に正岡子規が奈良旅行にて「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」を詠んだとされることにちなみ、柿の日になったとか…柿と言えば、皆さんはパリッと食べられる柿とハムッと食べられる柿のどちらがお好みでしょうかぁ~それとも!トロッとした食感でしょうかぁ~

私は、どちらでもなくこれから冬にむけ変身した『干し柿』が好きで楽しみにしていま~す😊

松任法人会女性部会の皆様より

10月19日午後2時よりキラッと篤寿苑にて松任法人会女性部会の社会貢献活動の一環としての福祉施設への物品の贈呈式がありました。

女性部会長の柳様より目録が読みあげられ、篤豊会久藤理事長が頂きました。

入居者様の脳トレの計算ドリルや塗り絵や迷路などの各種プリントを印刷したり、お誕生日やクリスマスや年賀状といった季節のイベント等にカードを作成したりするのに使うプリンターや趣味の工作などの作業の後片付けに使う掃除機、タオル200枚、ポケットティッシュ500個もあわせて頂きました。

入居者の笑顔が増えるような活動に大切に使わせて頂きます。と、久藤理事長からお礼の言葉を述べて式を終えました。

本当にありがとうございました。

松任法人会の皆様の今後ますますのご活躍をお祈りいたしております。