こんにちは、美川デイサービスです。
先日、次回の「料理の日」のイベント時に、「何か食べたい物はありますか?」と利用者様にお聞きしたところ…
N様より素敵なお言葉、しかも手書きのお手紙を頂き、職員も嬉しくあたたかい気持ちになりました(*´ω`)❤

このようなお言葉を頂けて、職員も仕事の励みになります✨
今月も皆さまに喜んで頂けるよう、楽しくて美味しい「料理の日」を企画してますので、お楽しみに~♪♪
こんにちは、美川デイサービスです。
先日、次回の「料理の日」のイベント時に、「何か食べたい物はありますか?」と利用者様にお聞きしたところ…
N様より素敵なお言葉、しかも手書きのお手紙を頂き、職員も嬉しくあたたかい気持ちになりました(*´ω`)❤
このようなお言葉を頂けて、職員も仕事の励みになります✨
今月も皆さまに喜んで頂けるよう、楽しくて美味しい「料理の日」を企画してますので、お楽しみに~♪♪
先日、美川のおかえり祭りが行われ、たくさんの人々が集まり盛り上がりました。新聞やTVにも大きく報道され、美川の活気を感じることができました。
そして、今週末は金沢百万石まつりが開催されます!
金沢市出身のわたくしには、やはり胸が熱くなる催しであります。
行列は、金沢駅を出発し武蔵が辻、香林坊、市役所前を通り金沢城に入場します。
行列のゴールである金沢城址公園は普段は静かーな場所ですが↓↓
祭り当日は疲れ切った行列参加者でごったがえします。
行列に、身内が参加しようものなら、TVにかじりついて「あ!映った!」と数秒の映像を何度も見直した方は少なくないはずです。
たくさんの思い出がある金沢百万石まつり。
おおいに盛り上がり、無事に終わりますように~!
皆様~こんにちは!(^^)!
今日は、湊デイの『6月の壁面♪』をご紹介(^_-)-☆
じゃ~ん!(^^)!
「ちゃんと、雨まで降っとるね~!…今日ら暑すぎるけど(;’∀’)」と、Ⅿ様(笑)
もう一つの壁面はこちら!(^^)!
紫陽花と番傘♪
これで、ジメジメ梅雨を乗り切りま~す(*^^)v
こんにちは。前回もお話しましたが、3年振りにおかえり祭りが帰って
来ましたぁ!
前日に予行練習で和波町の台車がギギ―ギギ―っと独特の音を鳴らしながら町内を周っていました。
やっぱり近くで見ると迫力半端ない!!
「何の音かと思った。」と慌てて窓を見に来られたK様。
他の入居者様も食堂窓より見ておられました。
と思ったら台車がケアハウスにやって来たぁ!
和波町の台車は半世紀ぶりにリニューアルしたそうですよ。
さあ!3年振りのおかえり祭りの幕あけです!
こんにちは、美川デイサービスです🍀
美川デイでは先日23日(月)の「料理の日」に利用者さまに金沢のご当地グルメである、“ハントンライス”を召し上がって頂きました🍴栄養士さん特製です❤
今回はとろ~り卵のオムライスに白身魚のフライが乗っていました♪
”ハントンライス”とは?私も食べたことがないので、調べてみました💡
” ハントンライス ” は、石川県金沢市の郷土料理である洋食の一種であり、ハンガリーの「ハン」とフランス語でマグロを意味する「トン」を合わせた造語だそうで、万人向けの味付けとオムライス×フライという鉄板の組み合わせで、庶民派グルメとして金沢市民に愛されているそうです。2015年の北陸新幹線開業とご当地グルメの流行によって、日本全国に知名度を上げつつあるそうです。(Wikipediaより一部引用)
県内、様々なお店でオリジナルのトッピング(エビフライやカツなど) ”ハントンライス” を提供しているそうですよ✨色んな ”ハントンライス” 食べてみたいですね~!!
以前のブログでも紹介させて頂いたカブトムシさん達(^-^)
すくすく育ちこんなに大きくなりました!!
冬の間も様子をみながら土を入れ替えたりしていました(^-^)
キャー( ;∀;) 気持ち悪い(>_<)と言う声もありそうですが…💦 ごめんなさいm(__)m 5㎝以上に大きく成長しています(*´ω`*)
そして偶然にもこの子達、さなぎになっていく様子を見て!!と言わんばかりに容器の端っこで蛹室(さなぎのお部屋)を作っています。スゴイ!!!
このまま順調にさなぎになって、りっぱな成虫カブトムシさんになってくれることを祈りながら、そーーーーーっと観察を続けたいと思います(^-^)
待っている方がいるかどうかはわかりませんが…成虫になればまたご報告させて頂きます!!
BCPとは、、Business continuity pianの頭文字を取った略語。日本では「事業継続計画」と訳されています。
災害や不慮の事故等、由々しき事態が発生したときに被害を最小限に抑えて最も重要な業務を素早く再開させることで損害を食い止めるための計画です。
キラッと篤寿苑のロビーに或る日大きく広がったのは、、
施設周辺の防災地図。
我々の施設がもしも大規模な自然災害に見舞われたとしたら、、という想定の下、現在、自然災害時のBCPを作成していますが、写真のこの作業は自然災害発生時に安全に避難する為はもちろん、職員がどこからどのようにして施設に駆けつけられるかを把握するために作っています。
今後、全職員の住んでいる家の位置をシールで貼って、距離や災害の種類によって誰がどれくらいで施設に来ることが出来るかをシュミレーションしていくのです。
遠くから通っている職員もいるので、広範囲に及ぶ膨大な作業になりますが、まさかの時に備えてせっせと各施設で作成中です。
当然、電気や水道が止まった場合に備えた対策や災害の種類によって施設に留まるのか避難するのか等も変わります。どれくらい備品を備蓄するのか、どうやって入居者様を少数の職員で介助、避難するのか、考え出したらきりがなく頭を悩ませる日々が続いています(汗)
今後も、感染症発生時等大きなリスクを回避するためのBCPを作成していく予定です。何も起きないことが一番なのですが、まさかの時に、大難を小難に変えられるように職員みんなで頑張っていきます!!
皆様~こんにちは!(^^)!
白山エリア~お知らせしてまいりましたが、、、
今日、明日と「おかえり祭り~♪」三年ぶりとあって朝から皆様~ソワソワ(笑)
朝の送迎時にパシャリ♪
N様のお宅は、藤塚神社の目の前!!朝いちばんに台車が通られたそうですよ!!、、、見たかったな~~(*ノωノ)
まだまだ、新型コロナウイルス感染拡大の心配もありますので、皆様とお出かけ~、、、と、言う訳にはいかないので、お昼はお赤飯で!(^^)!
そして、「おかえり祭り」の、ビデオを観て「ラッパ隊♪」を(^_-)-☆
『パーンパカパーン♪』、、、ラッパ隊の音色は元気がでますよね~!!
帰りの送迎時には、なんと~『お神輿!!』が~!(^^)!
ラッパ隊の音色も聞こえ~何だか、幸せ~♥な?!気持ちになりました~♥
ご利用者様も♥『元気をもろたわ~!!』と(*^^)v
こんにちは。キラッと白山駐車場のつばめも順調に育っているようで親つばめが交代でエサを忙しそうに運んでいます。まだ子ツバメの鳴き声は聞こえませんね~。
ところで、美川と言えば・・・昔からのお祭り“おかえり祭り”ですが3年振りに復活します!!新型コロナウイルスのまん延拡大にて中止していましたが今年は規模を縮小して開催されるそうです!
そして、今年の”おかえり筋”は和波町です。
ポスターを頂きエレベーター内に貼らせてもらいました。入居者様もポスターを見て「あらっ、久しぶりやね~。10年に1度おかえり筋回ってくるげん。今年はここの町やいね。」とポスターを見られていました。
「全部の町の台車集まってデカいお祭りや。久しぶりのお祭りやし前通る台車見れるかね~。」とポスターを見ながらお話されるK様。
活気が戻りつつある世間ではありますが、まだまだ感染拡大が続いています。今回は窓越しにてお祭り気分を味わいたいな~(^^♪
今年は3年ぶりにおかえり祭りが開催されます‼
そして、今年のおかえり筋は美川和波町✨
施設の外に出るとラッパを練習する音が聞こえたり、提灯を下げる台が準備されていたり、着々とお祭りの準備がなされている様子…
残念ながら新型コロナウイルス感染対策のために参加することはできませんが、以前作った台車をフロア内に飾り、少しでもお祭りの雰囲気を味わっていただけるようにしています🎵
早くコロナが終息し、また皆さんと一緒におかえり祭りに参加できることを願います✨