危険な暑さ~(;’∀’)

皆様~こんにちは!(^^)!

今日は、『危険な暑さ(;’∀’)』と、言われるだけあって、朝から気温が30℃をこえていましたね(;’∀’)

そんな今日は、見た目に涼しい?!ご報告(^_-)-☆

どうですか?! 水色に、青色と涼し気~♪

「こんな青い色ばっかりの、何になるんかね?(笑)夢中になって作ってしまうわ♪」と、O様☆ 誰よりも早く、たくさん作ってくださいました(*^^)v

・・・何ができるかは・・・こうご期待!(^^)!また、ご報告いたします~♪

咲き誇っています❣

こんにちは。梅雨独特のジメジメ湿気が多く蒸し暑いですね~(-_-;)

ケアハウス玄関前にはあじさいが咲き誇っています。鮮やかなピンク、爽やかな水色の2色が並んで咲いています。

写真を撮ったときはまだ咲いていない所もありましたがお天気も良くピンクがより鮮やかに見えますね。入居者の方々も「あら~、満開やねえ。」「きれいに咲いてるわあ。」と皆様も目の保養されています(^^♪

お話は変わりますが、2組目のツバメが巣を造りたぶんですがタマゴがいるような・・・。中は見れませんが2羽で仲良くお話ししている様子です。

1羽が巣の中に、もう1羽は窓の隅にとまり巣を心配そうに見つめているように見えますね。

またタマゴがかえりひなから巣立つのをケアハウス入居者様、職員でそーっつと見守っていきたいと思います。

自然の力🌱

キラッと美川では去年ブログでも紹介したようにあさがおを育てていました🌸

(去年の写真です)

そして先日、職員さんがそのときに使っていたプランターを見てみると発芽している芽を発見🌱

多分、去年種を取る際に落としてしまったものがあり、今年自然に発芽したのではないかと思います。

偶然にできたもののためプランターの隅で発芽していましたが、せっかくですから植え直して育ててみては?との意見もちらほら…

自然の力ってすごいですよね✨

またこのあさがおがどのようになったかブログで経過をお知らせできればいいなと思います(*^^*)

美川デイ セレクト丼

こんにちは、美川デイサービスです!

先日の湊デイサービスのブログにも掲載されていましたが、美川デイでも″料理の日”に「牛丼」「親子丼」「豚丼」の三種類のメニューから、利用者様にお好きな丼ぶりを選んで頂き、提供させて頂きました✨

一番人気はみなさまになじみ深い?「親子丼」でしたよ~♪

T様は牛丼をセレクト♪
K様は「親子丼」を選ばれました♪

栄養士さん特製の美味しい丼で、みなさまのステキな笑顔が見られました💛

次回もどんなどんぶりメニューが食べたいか、利用者さまにアンケートとろうと思っています!(*^▽^*)

「あんこたっぷりで美味しいわ~」とN様♪

おやつは「利休饅頭」でした♪

キムタク?!

「サセキ」「ジュウカイ」「ホウカン」「ショウタキ」

皆さん、この言葉なんだかわかりますか?

貝?  滝?いろいろと想像されたかと思いますが、実はこれ、、、

介護用語の略語です(^-^)

たまには、ケアマネ(これもケアマネジャー、介護支援専門員の略語です)らしいところもお見せできればと(笑)

「サセキ」→サービス提供責任者…訪問介護事業所で働いています。提供する訪問介護サービスの責任者。

「ジュウカイ」→住宅改修…在宅の利用者が住み慣れた自宅で生活が続けられるように住宅の改修を行うサービスです。

「ホウカン」→訪問看護…看護師などが疾患のある利用者の自宅を訪問し、主治医の指示に基づいて療養上の世話や診療の補助を行います。

「ショウタキ」→小規模多機能型居宅介護…施設への通いを中心として、短期間の宿泊や利用者の自宅への訪問を組合せ、家庭的な環境と地域住民との交流の下で日常生活上の支援や機能訓練を行います。

居宅(居宅介護支援事業所)のケアマネになって、最初に「何言ってるの??」となった言葉です(笑) 普段使わないので、略語で言われると全くわかりませんでした(?_?)

他にも「特養」「サ高住」「老健」「デイ」「デイケア」などなど何気なく使っている略語もたくさんあることに気づきました(^-^) 何の略語かはしらべてみてくださいねぇ(^^♪

と、そんな今日6月21日は夏至。一年で昼の時間が一番長く、夜の時間が一番短い日です。そんなことは皆さんご存じだと思いますが…そこに一粒万倍日と巳の日が重なっている日だそうです!!

金運、縁結び、学業成就のご利益があるとされる巳の日。

こんな最高の日は「宝くじを買いに行こう!!」と考えているケアマネ達なのでした…(笑)

最近話題の、、

何気に先日テレビを見ていたら「ヤクルト1000」が品薄で高額転売されているというニュースを流していて、ビックリ!

東京都内のスーパーマーケットの売り場はすっからかんだし、1本150円×7本がネットでの販売価格はなんと5,000円を超えているものも((+_+))

「えーー、私、毎日普通に飲んでるけど???」と、ビックリしたのです、、施設には毎日ヤクルトレディーさんが来られて販売してくれるので、それを買って飲んでいました。

ヤクルトレディーさんが販売しているのは1本140円でスーパーマーケットの商品より少し量は少ないけど効能や味は全く変わりないそうです。

なんでもテレビでマツコ・デラックスさんがこれを飲んでから「すごい眠りが良くなった」と絶賛したことからこのブームが始まったそうです。

乳酸菌シロタ株1000億個と聞いただけで凄そうな感じですが、他にストレスを和らげ睡眠の質を高め、さらに腸内環境を改善するという3つの効果が謳われています。

ちなみに、1日の内いつ飲んでもOKで、1本飲んでも2本飲んでも効果は一緒とのことで、1日1本の継続がよろしいようです。

そんなこととはつゆ知らず、なんとなく飲み続けていた私ですが、最近不眠傾向でもそんなに疲れないのは、もしかしてちょっと眠っただけでもその眠りの質が良くなっているから?ヤクルト1000のおかげ?と思い、感謝して飲み続けようと思っています(*’▽’)

今のところ、ヤクルトレディーさんが販売している分は数量が確保されているそうですので安心していまーーす🎵

選べる丼~!(^^)!

皆様~こんにちは!(^^)!

今日は、昨日の『料理の日♪』の、ご報告(^_-)-☆

今回は、選べる丼♪

『牛丼!(^^)!』

『親子丼!(^^)!』

『豚丼!(^^)!』

もちろん、栄養士さんの手作りで~す!!

皆様~「やわらか~くて、美味しい!!」と、もちろん完食!!

「え~味んなっとるな~♪」と、O様(*^^)v

また7月の『料理の日♪』楽しみです(^^♪

梅雨と言えば・・・🐌

こんにちは。いよいよ梅雨に突入という感じで肌寒いようなジメジメの季節にはいりましたね~☂

梅雨と言えば雨、カタツムリ、カエルとありますがやはり”あじさい”ですよね~(^^)雨の中でも色鮮やかに咲き誇っていますよねー。気持ちもホッと和みます。ケアの玄関先にも少しづつ色づいているあじさい達がお出迎えしてくれていますが、5階・3階には満開のあじさい達が皆さんの目を楽しませてくれています。

巣だったツバメ達も帰ってきたかのように飛んでいます。毎月入居者の方々が時期によって作り替えてもらっています。

またケア玄関のあじさい達が咲き誇った写真紹介させていただきますね。

ちなみに、入居者様から小耳に挟んだお話ですが、6月の6のつく日(6,16,26日)にトイレにあじさいを逆さまに吊るすと下のお世話にならないとのこと。

初めて聞いたお話で思わず載せさせてもらいました。私も次の6のつく日にしてみようと思います(*^^*)

この時期、雨が続き温度差が感じられ体調を崩しがちになります。体調管理に十分注意して乗り越えて行きましょうね(*^^*)

憂鬱ですが…

石川県も梅雨入りしましたね☔

例年より3日、去年より1日遅い梅雨入りだそうです。

梅雨に入った途端ジメジメした天気が続いており、少し気分的には憂鬱な感じになっております💦

そんな中、今日もガラス越し面会に来て下さったご家族様がいました。

この方、来られたお孫さんと顏を合わせるのは約1年ぶりとのこと‼

ガラス越しに姿が見えた瞬間、入居者様は立ち上がって笑顔で一生懸命に手を振り、お孫さんは久々に会えたことに対するうれし涙を流されていました。

ガラス越しでの短い時間でしたが近況をたくさん話され、双方に満足していただける面会になったのではないかと思います。

コロナ禍ということで制限がたくさんあり、入居者様やご家族様にもご不満やご不便をおかけることが多いですが、少しでも笑顔がみられてよかったなと思います。

入居者様の笑顔がみられて少し憂鬱な気分が吹き飛びました(*^^*)

美味し~いお届け物🍈

こんにちは、美川デイサービスです。

先日、熊本に住む祖母からメロンが届き、甘くてとっても美味しかったので職員のみんなにも食べて欲しい!と思い持ってきました♪

✨七城メロンドームの肥後グリーン✨

人の顔ぐらいの大きさで、ジューシーでとっても甘くて美味しかったです♪

この時期になると送ってくれるので、毎年楽しみにしていま~す!!

おばあちゃんありがとう❤

ネット販売もしているようで、ひとつ2,500 ~3,000円程とお高いですが年に一度のご褒美に味わってみるのもいいですね(*´ω`)