こんにちは、美川デイサービスです♪
題名の通り先日、笹の葉に綺麗な模様のカメムシを見つけたので思わず写真をとりました!!見えますか~?写真中央左上辺りに…

カメムシと言えば「くさ~い」害虫?というあまり良くないイメージですが、こんなお洒落な模様の種類もいるんですね✨
名前を調べてみると「ミナミアオカメムシ」という種類で、小さい(約5mm)と思ったらまだ幼虫らしく、成虫になると1.5㎝程になり模様はなくなってしまうそうです。美味しい?新鮮な笹の葉について来たんですかね?
こんにちは、美川デイサービスです♪
題名の通り先日、笹の葉に綺麗な模様のカメムシを見つけたので思わず写真をとりました!!見えますか~?写真中央左上辺りに…
カメムシと言えば「くさ~い」害虫?というあまり良くないイメージですが、こんなお洒落な模様の種類もいるんですね✨
名前を調べてみると「ミナミアオカメムシ」という種類で、小さい(約5mm)と思ったらまだ幼虫らしく、成虫になると1.5㎝程になり模様はなくなってしまうそうです。美味しい?新鮮な笹の葉について来たんですかね?
毎日暑い日が続き、雨が降ったと思ったら蒸し暑くなり…体がつらいこの時期(>_<)
そんな中、大事に大事に育ててきたカブトムシ達が一斉に羽化し、土の中から出てきましたヽ(^。^)ノ よぉ~し元気出てきた!!!
さなぎから成虫に変身中😊この時のカブトムシはとっても柔らかいらしいです。
体がしっかりすると、土の中からごそごそと出てきます。よくみると角にさなぎの皮が残ってますね(^-^)
ケースの中に登り木や落ち葉を入れました。夏のカブトムシって感じがします(笑)
昨年、カブトムシを12匹程頂いて、100を超える卵がうまれましたが、そこから幼虫~さなぎ~成虫へと無事に成長したのは28匹!!! 無事に成長してくれてありがとう(≧◇≦)
生き物を育てるって大変なことですよね。生まれたこの子たちも大切に育てて、一緒に暑い夏を元気に越したいと思いま~す(*’▽’)
梅雨のジメジメした空気に気分もどよーんとしがちな毎日ですが、それじゃいかん!と元気に頭の体操をしている光景に出会いました。
キラッと篤寿苑4階の『こぶし』ユニットから「82!」「93!」などという数字が聞こえてきたのでのぞいてみると・・・
タブレット画面に計算問題が表示されていて、入居者2名が仲良く「うーーん」「82!」「82かぁ」などと楽しそうに暗算していたのです。
しばらくすると、画面に答えが浮かび上がってきて表示されます。
「私ら向きの計算や」と入居者さんは仰いますが、問題が出るとあっという間に回答されていて「すごーい」と素直に感心してしまいました。
最近、パソコンやスマホなどの普及で字を書くことや暗算する機会も減っていてとっさに漢字が出てこなかったり暗算が苦手になっていた私にも刺激的な頭の体操になりました(笑)
タブレット導入により職員は業務の効率化になりますが、入居者さんにとってもリモート面会でご家族と面会したり、ゲームや計算といった楽しみが増えて一石二鳥になっていると思います(^^)v
皆様~こんにちは!(^^)!
連日~猛暑となっておりますが(;’∀’)お元気にお過ごしですか~♪
そんな今日は、湊デイ☆7月の壁面をご紹介(^_-)-☆
じゃ~ん!(^^)!
そうなんです!!先週ご報告しました、涼し気~な色ばかりを集めた輪っか♪
なんと!!『天の川~☆』になりました~♪
織姫💛と、彦星☆彡を繋ぐ『天の川~♪』
7日の夜が待ち遠しい~☆
綺麗な天の川、見れると良いですね(^_-)-☆
こんにちは。史上初、6月に梅雨明けし連日暑い日が続いていますね~(-_-;)
水分を十分に取って熱中症予防に努めこの夏を乗り切っていきましょう‼
お話は変わって、今日は7月1日・・・!
キラッと白山では、入居者の皆様で氷室饅頭いただきました!
7月1日は旧暦の6/1「氷の朔日(こおりのついたち)」にあたり、 加賀藩前田家や幕府のお殿様が氷を食べていたことが由来という説もあるみたいですね(。 ・ω・))フムフム
・・・とういことで皆様にご提供!!
H様「この日はやっぱりこれやね~」とうれしそうにされていました。
パクっと一口の瞬間をパシャり!(´д`*)
饅頭の甘さが丁度よくおいしいと好評でした!
元気に過ごせるよう入居者の皆様の無病息災を祈りします。
本日、キラッと美川とキラッと美川デイサービス、キラッと白山で消防避難訓練を行いました🧯
今回はそれぞれの施設毎に出火した想定での訓練の実施と水消火器を使った消火器の使用方法を消防の方に教えていただきました。
ちゃんと計画を立てて実施したのですが、やはり訓練と分かっていても警報音が鳴ると焦ってしまい、計画が飛んでしまった職員がちらほら…💦
やはり計画通りにはいきませんね。
消防の方には講評で”実災害時には慌てないことが大切。訓練時は実災害時のように行ってほしい”と言われました。
訓練は大切ですね‼
今回の訓練で得たことを糧に次の訓練に生かしていきたいと思います✨
皆様、暑い中お疲れ様でした🌤
こんにちは、美川デイサービスです。
美川デイでは★七夕★に向けて、利用者さまと一緒に七夕飾りや短冊に願い事を書いて頂いてます!
自分の願いより、お孫様の幸せを望まれる優しいK様
視力の低下を気にされ、少しでも見えるようになれば…とH様
やはり、今まで通り元気でいられることを願う方が多いですね🌟
笹の葉が届き飾るのが楽しみです♪
大相撲ファンの皆さん!こんにちは。七月場所の番付が発表され「いよいよだぁー!」と、ひとり気持ちが高ぶったので、今回のテーマとしました。
大相撲にあまり興味のない方には「なんのこっちゃ?」ですよね。ですから今回は大相撲を楽しむコツを少しだけお伝えしたいと思います。
大相撲は年に6場所、それぞれ奇数月に開催されます。今度開催される大相撲七月場所は「名古屋場所」とも呼ばれ、愛知県体育館で蒸し暑い中15日間にわたり熱戦が繰り広げられます。←とにかく蒸し暑いんです
大相撲の良いところは、自分の応援する力士の取り組みがだいたい何時ころにあるのかがわかり、それに合わせて一日の予定を組むことができることです。しかも1つの取り組みは1分弱で決まる為、集中して応援することができます。
応援する力士は人それぞれで、わたくしは石川県出身力士の「遠藤」「輝」「炎鵬」を全力で応援しています。
仕事が終わってこの3人の勝敗をテレビ(今日の遠藤、輝、炎鵬~♪という某番組)で確認するのが楽しみで・・・。
さて、本題の大相撲を楽しむコツですが、いろいろあります。もちろん取組そのものを楽しむのも一つですが、こんな楽しみ方も↓↓
・力士によっての塩のまき方を見る(軽くつまむ程度の力士もいれば、片手一杯につかんで周りを気にせずぶちまける力士なども)
・行司の音痴さ(行司のセリフにも音程があり、中には音痴な方も・・・)
・お客さんに有名人いないかな?(よーく見ると有名な芸能人が結構いる)
しかし、今回のわたくしのイチ押しは、「懸賞金の数」です。取組前に広告の旗がぐるぐると土俵を回りますが、あの旗1本につき約6万円の懸賞金! しかも勝った力士のみが総取り。取組によっては40~50本回ることも! ですので、何本の旗が回るか数えるのも楽しいです。
ぜひ数えてみて、計算し、〇十万円持ってった―!とうらやんでみてください(笑)
なんにしても、「遠藤、輝、炎鵬 がんばれー!!」
先日、届いた宅配の箱を開けていたら・・・
ダンボール箱から出てきたのはプチプチ(緩衝材)に包まれたギフト🎀
このプチプチ、指で潰すとプチプチ弾ける音とその感触が心地よいですよね?
なので、『プッチンスカット』という商品名のプチプチ潰す専用に開発されたプチプチまであるそうです。暇つぶしに丁度良い時間は3分と言われており、この3分間で丁度潰し終える長さでカットできるように作られたトイレットペーパーのような感じのプチプチロールだそうです。なんでも考えられるものなんですね…
そして、家に届いたギフトに話を戻すと・・・
なんと!このプチプチ、ハート形をしているじゃありませんか!
心を込めたギフトを贈る際に使用するから緩衝材までハート形なのかと思って感心🎀
こういうちょっとした工夫を発見すると、何か嬉しくなって得した気分になります🎵 潰すのがもったいない(笑)
大切な品を衝撃から守ると共にストレス解消、眠気防止、指先の運動、暇つぶしに役立っているプチプチ、そのプチプチにハート形を見つけたという小さな感動のお話でした・・・
皆様~こんにちは!(^^)!
今日は、『危険な暑さ(;’∀’)』と、言われるだけあって、朝から気温が30℃をこえていましたね(;’∀’)
そんな今日は、見た目に涼しい?!ご報告(^_-)-☆
どうですか?! 水色に、青色と涼し気~♪
「こんな青い色ばっかりの、何になるんかね?(笑)夢中になって作ってしまうわ♪」と、O様☆ 誰よりも早く、たくさん作ってくださいました(*^^)v
・・・何ができるかは・・・こうご期待!(^^)!また、ご報告いたします~♪