○○な秋

「秋」と言えば皆さま何を思い出しますか?

スポーツの秋?読書の秋?実りの秋?ちなみに、今日9月14日は、語呂合わせで食いしん坊の日だそうです!!!食欲の秋ですね✨

朝一の利用者様の会話で「あんころ食べたいな~。ラーメンもいいな!」と盛り上がっていた日があり思わず笑ってしまいました( *´艸`)お元気な証拠です♪今度、欲望のままに食べたい物を習字で書くことになりました!

食欲だけでなく、芸術の秋の様子はこちら✨

貼り絵です!折り紙がこまかい(>_<)がんばれ~!!

何の絵になるかはお楽しみに~!もうばれたかな…?

大相撲の楽しみ方(^///^)

先日から大相撲秋場所(9月場所)が始まりました。湊デイサービスでも相撲の星取表(勝ち負け表)に真剣に結果を記入する利用者もいらっしゃいます。

今回は、大相撲が大好きな方もそうでない方も、相撲の取り組み以外の楽しみをお伝えします。

それは・・・ 「まわしの色」です。

お相撲さんが巻いている「まわし」をじっくり見る機会はあまりないですよね。まわしの長さはだいたい6~9mあるそうで腰に4~5週巻き付けるそうです。ちなみに小錦(とても体が大きい関取でした)は13mもあったそうです!

「まわしの色」は現在さまざまがあり、黒、紺が基調ですが、最近では金、銀、オレンジ、ピンクなどカラフルなものが目立ちます。

オレンジ色があざやかです
銀色!

石川県の大横綱の輪島といえば、「金のまわし」でしたよね~

石川県からまた大横綱が誕生し、目立つ「まわし」で活躍する姿がみたい!と思うこの頃です・・・ 頑張れ 遠藤! 輝! 炎鵬!

介護・福祉の仕事の魅力伝道師

石川県では社会福祉の推進を目的に県内の社会福祉法人の職員が「介護・福祉の仕事の魅力伝道師」として県内の高校に出向いて進路を考える学生の皆さんに仕事の魅力を伝えるという事業を行っています。

我が篤豊会では現在、キラッと篤寿苑の介護職員(ユニットリーダー)Nさんが伝道師として活動していますが、去る9月8日、石川県立金沢北陵高等学校(金沢市吉原町)で1年生176名を対象にした講演会がありました。

Nさん、大勢の生徒さんを前に緊張MAX💦だったそうです。

と言うのも、ずっとコロナ感染防止のため、対面でこういった活動をするのがこの日初めてだった、言わば伝道師デビューの日だったのです💦

介護のお仕事を志す人が年々少なくなってきて介護の業界は本当に困っています。大変な仕事には違いありませんが、働くことの魅力はたくさんあることを知って欲しいです!

なのでこの講演を聞いた生徒さんが一人でも興味を持ってくれたなら、こんな良い事はありません!

Nさん!お疲れ様でした!!

これからも介護の仕事の魅力をどんどん伝えていってくださいねーー(^O^)/

コツコツと(^^♪part2♪

皆様~こんにちは!(^^)!

今日は、前にもお知らせしました、『コツコツ・・』の、経過をご報告(^_-)-☆

コツコツ・・・ためてきた、細かいお花紙~台紙に貼っていきますよ♪(ここは、一人一人のセンスの見せ所?!(笑))

・・・と!!

今日はここまで~(;’∀’)(笑)

完成のご報告!!お楽しみに~♪

♬小さい秋み~つけた(^^♪

こんにちは!9月に入っても暑い日もあり台風の時期でもあります。ここ最近は天気も変わりやすく予測ができなくて・・・。女心と秋の空といいますよね~。

話は変わって。ケアの3階、5階にちいさい秋、見つけました~。

3階食堂横にぶどうが3種類🍇美味しそうですね~😊

5階の浴室横にもみ~つけた。ぶどうの下にいるワンちゃん。ぶどうを盗られない様に見張っている”番犬”でしょうか(笑)

秋と言えば…スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋とありますね。私はやはり

”食欲の秋”ですね~🌰

栗、キノコ、さんま、焼き芋、ぶどう、柿・・・もう書ききれません。

季節の物を食せば長生きすると聞いたことがあったような…。今は農業も発達して季節を問わずいつでも何でも食べる事ができます。季節のものはその季節に食べたいものですね。季節を感じながらおいしいものを食べて元気に過ごして行きましょうね!

何だろうな??

先日、フロア内の一角にあったこちら(-_-;)

何だろうな?? ゴミ箱??  ですよね。

そしてこちらも…何だろうな??

最後にこちら…( ゚Д゚) 何だろうな?? 何か動物??怪獣??御獅子??

何だか芸術の秋らしい…。入居者さんたち、皆さんでこっそり何か作っているようです(たぶん)

何ができるかわかりませんが(笑)

何かわかったらお知らせしますね(*^-^*)

9月病?

昨日の石川は接近した台風11号の影響で猛暑日となりとても暑い日でしたね💦金沢は38.5℃で全国で2番目の暑さだったそうです(>_<)

かと、思ったら今日は涼しい。皆さま体調崩されていませんか?

今の時期は「9月病」と言う言葉もあるように、急激な気温の変化や環境の変化で体や心の不調が出やすい時期となっています。

本日の利用者様も食後とーっても眠そうで(-_-)zzz

心配しましたが、休憩された後は体操やクイズに元気に参加され笑い声が聞こえています(*^^*)

心も体もしっかり休息をとって、元気に秋を楽しみたいですね~♪

妹の日!?

タイトルの通り、今日、9月6日は「妹の日」です。

はじめて聞く! という方 多いのではないでしょうか?わたくしもその一人です😃

ですので由来を調べてみました。↓↓

ある偉い人が(ざっくりした表現・・・)調べたところ、スポーツや芸能界で功績を上げる多くの女性は妹であると結論付けたそうです。その誰からも愛される可憐さの象徴であるは、乙女座を表しており、乙女座の期間にあたる8月23日から9月22日の中間日の前日が9月6日であることからこの日が「妹の日」としたそうです。

由来には少し無理がある気がしますが・・・😒

そして「日本妹大賞」なるものが毎年選ばれていたそうで、歴代の大賞者を少し紹介します。

有森 裕子さん 
1992年バルセロナ五輪銀メダリスト
名言:「自分で自分をほめたいと思います 」


岩崎 恭子さん
1992年バルセロナ五輪 平泳ぎ200m金メダリスト
名言:「今まで生きてきた中で一番幸せです」

蟹江 ぎんさん(どちらだったか・・)
双子の「きんさんぎんさん」でCMなどで活躍
名言:「きんは百歳、ぎんも百歳」

きんさんぎんさんは、懐かしいですね~。なんのCMだったかが思い出せない・・・

以上。今日は何の日? でした。

老化現象⁈(*_*;

私事ですが、、、我が家のワンコ🐶

トイプードルで、毛色はブラックなのですが・・・

ご覧の通り顎周辺が白く退色しています(*_*;

犬も白髪になる?老化現象⁈かと思っていましたが、これ、実はトイプードルあるあるだそうで、トイプードルは早い子だと生後数か月から退色が始まるそうで黒い子に限らず、レッドの毛色の子がアプリコットに変わったり、全般に薄い毛色になる傾向があるそうなんです。

もちろん、老化現象もあるのですが、生まれてすぐがどの子も一番濃い色なんだとか…。でも、黒い子は特に目立つなぁ💦 子犬の頃はもっと艶々の真っ黒だったけど、その分、他所の人に会うと、どこに目や鼻があるかわからないと言われ、黒い毛玉、まっくろくろすけだったのが白い毛が混ざっていい具合に目鼻がくっきりわかるようになりました(笑)

自分は白髪が増えるのが嫌ですが、この子はどんな色になってもご愛嬌🐶

主人共々白髪混じりで共にいつまでも仲良くして行こうと思っています(笑)

湊デイ☆9月の壁面♪

皆様~こんにちは!(^^)!

朝、夕と、風が心地よいな~♪、、、なんて、思っていたら!!

なんと!!、、、もう9月なんですよね~(;’∀’)

湊デイの壁面も、すっかり秋の気配が♪

赤とんぼに、秋桜♪

フロアから浴室へ続く長~いローカは、ご利用者様の歩行訓練?!と、思うくらいの?!(笑)長~いローカなのですが、皆様~ニコニコ♪

『秋の夕日に~♪』なんて、秋の歌を口ずさみながら♪

今日も、湊デイサービスセンターは元気いっぱいです(^_-)-☆